質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

プロパティ → プロパティ \(getter/setter\)

2016/03/18 05:20

投稿

sk_3122
sk_3122

スコア1126

answer CHANGED
@@ -28,9 +28,9 @@
28
28
  「"1" をセットされても "01" をセットされても0埋めして "01" としてセットする」 とか、
29
29
  「null の場合は "***" を返す」 とか、
30
30
 
31
- プロパティにしておくと、こういうのを
31
+ プロパティ (getter/setter) にしておくと、こういうのを
32
32
  呼出側のことは気にしないで
33
33
  内部で勝手に書き換えられる点などが便利ですね。
34
34
 
35
35
  一旦ただの public 変数で書いてしまうと、後から変更するのは大変ですし。
36
- プロパティにしておけば如何様にもできます。
36
+ プロパティ (getter/setter) にしておけば如何様にもできます。