回答編集履歴
1
例を追記
answer
CHANGED
|
@@ -2,4 +2,33 @@
|
|
|
2
2
|
|
|
3
3
|
テクスチャに使う画像のデータの並び順(glTexImage2Dあたりに与えるデータ列の並び順)に由来しているのではないでしょうか.
|
|
4
4
|
|
|
5
|
-
例えば,WindowsのBitmapとかだと左下が(0,0)という形になっているので,そのPixelデータをファイルからそのままの順序で読み出して左上が(0,0)な系で使おうとすると,上下が逆になったりします.
|
|
5
|
+
例えば,WindowsのBitmapとかだと左下が(0,0)という形になっているので,そのPixelデータをファイルからそのままの順序で読み出して左上が(0,0)な系で使おうとすると,上下が逆になったりします.
|
|
6
|
+
|
|
7
|
+
---
|
|
8
|
+
|
|
9
|
+
例えば,3*3 の画像が,見た目には
|
|
10
|
+
|
|
11
|
+
```
|
|
12
|
+
A B C
|
|
13
|
+
D E F
|
|
14
|
+
G H I
|
|
15
|
+
```
|
|
16
|
+
|
|
17
|
+
という形だとして,
|
|
18
|
+
画像ファイルのフォーマットとして左下が原点である場合,そのファイルには画素値データが
|
|
19
|
+
`{ G,H,I, D,E,F, A,B,C }`
|
|
20
|
+
の順に並んでいる.
|
|
21
|
+
|
|
22
|
+
これをそのまま読み出して glTexImage2D に与えたとしたら,
|
|
23
|
+
テクスチャの(U,V)座標に対する画素値の並びは以下のようになる.
|
|
24
|
+
|
|
25
|
+
```
|
|
26
|
+
+────→ U
|
|
27
|
+
│G H I
|
|
28
|
+
│D E F
|
|
29
|
+
│A B C
|
|
30
|
+
↓
|
|
31
|
+
V
|
|
32
|
+
```
|
|
33
|
+
|
|
34
|
+
…的なことになっていたりしませんか?
|