質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

書き換えてみた

2021/05/12 12:39

投稿

thkana
thkana

スコア7738

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,11 @@
1
1
  GPIOから取り出してもよい電流値を調べてみてください。
2
2
  [データシート](https://www.espressif.com/sites/default/files/documentation/esp32_datasheet_en.pdf)の43ページにはとりあえず40mAという値が見えます。
3
3
 
4
- 一方、電消費側、モーター負荷で普通平均で表記されますが、最大瞬時電流はその数倍以上になったます。
4
+ 出力ピンの等価回路(内部回路という意味ではなく)は例えば[こんなようなもの](https://hegtel.com/wp/wp-content/uploads/2020/06/shot_200627_132609.png)です(描くのが面倒なので適当にググったところを参照しています)。圧源に、内部抵抗rを通して出力端子に繋がり、デバイス外部でRの抵抗が負荷となって電流が流れます。データトの読み方として平均的なrにおいて、40mAをしたときに端子の電圧VOHが2.64V以上を保てる、と読みます。そんなに線形かどうかというとわかりませんが、線形だと仮定すればrは16.5Ω。もし120mAせば電圧降下1.98Vで、端子電圧は1.22Vということになります。いかにもモーターがまわらなそうです。
5
+ もちろん、そこまで電圧が下がる前に電流が流れなくなるでしょうけれど。あるいは、その前にマイコンの内部回路が壊れることもあるかも知れませんね。
5
6
 
6
- つまり、無茶をしている、ということです。
7
+ つまり、無茶をしている、ということです。
8
+
9
+ なお、モーターの仕様では普通平均電流で表記されますが、最大瞬時電流はその数倍以上になったりします。
10
+
11
+ 一層、無茶をしている、ということです。