回答編集履歴
2
用語の修正
answer
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
ですが、実装されている関数pivotの定義は
|
5
5
|
void pivot(double[][N],double[N],int)
|
6
6
|
|
7
|
-
で、
|
7
|
+
で、2番目の引数の型が違うのがわかりますね。渡す変数を間違えているか、関数の実装を間違えているのではないでしょうか
|
8
8
|
|
9
9
|
~~~~~~~~~~~
|
10
10
|
余談ですが、関数pivotの中に変数pivotが存在するとちょっと混乱しちゃうので、できれば別の名前にした方が読みやすいと思いますよ。関数pivotを検索した時に変数まで引っかかったりするので。
|
1
補足
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,8 @@
|
|
4
4
|
ですが、実装されている関数pivotの定義は
|
5
5
|
void pivot(double[][N],double[N],int)
|
6
6
|
|
7
|
-
で、第二変数の型が違うのがわかりますね。渡す変数を間違えているか、関数の実装を間違えているのではないでしょうか
|
7
|
+
で、第二変数の型が違うのがわかりますね。渡す変数を間違えているか、関数の実装を間違えているのではないでしょうか
|
8
|
+
|
9
|
+
~~~~~~~~~~~
|
10
|
+
余談ですが、関数pivotの中に変数pivotが存在するとちょっと混乱しちゃうので、できれば別の名前にした方が読みやすいと思いますよ。関数pivotを検索した時に変数まで引っかかったりするので。
|
11
|
+
せめて大文字小文字で変えるとか(関数の頭は大文字、変数の頭は小文字とか)した方が良いかと。
|