質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

エラー内容がアップデートされたので、補足情報を追記しました。

2016/03/16 14:57

投稿

lib
lib

スコア446

answer CHANGED
@@ -7,4 +7,55 @@
7
7
  ](http://pecoegg.com/website-102.html)
8
8
 
9
9
  ※また同様の質問になるかわかりませんが、過去に関連の質問をされた方がいらっしゃいます
10
- [こちら](https://teratail.com/questions/18201)
10
+ [こちら](https://teratail.com/questions/18201)
11
+
12
+ ---
13
+ ※補足
14
+ コメント内容から以下推測ベースで回答します。
15
+
16
+ 1.現在までに把握されている内容として以下内容と思われます。
17
+ 開発環境(できれば次から正確に書くようにしてください):
18
+ ・[Pleiades](https://mergedoc.osdn.jp/) All in One 4.5.2.v20160312
19
+  (UltimateかJavaのFull か Standard)
20
+ ご使用のサーバー環境はtomcat 7.0.68
21
+
22
+ 2.操作内容:
23
+ 動的プロジェクトの生成
24
+
25
+ 3.エラーまでの操作内容:
26
+ 過去に同じ環境内で、作成したが別のプロジェクトで作り直すことになった為、
27
+ コピー生成を行い別のプロジェクトとして起こした。
28
+
29
+ 4.想定される原因:
30
+ 3の操作の繰り返しにより、tomcat配備内の設定ファイルと実際の作成場所との食い違いが
31
+ 起きていると思われる。
32
+
33
+ あっていなければご指摘ください。
34
+
35
+ そのため4の内容からserver.xmlをまずは疑いましたが、そこそこ昔の話のため
36
+ 最近の状況を確認したところ以下の結論になりました。
37
+
38
+ 導入、ご使用されているeclipseのオプションから確認できるTomcatの設定により **設定と所在を確認するべき場所**が異なります。最近のeclipseであれば、おそらくコンテキスト・ディレクトリが有効になっているでしょう。
39
+ ただし今回の場合は、両方確認してほしいです。
40
+
41
+ **コンテキスト・ディレクトリ**であれば、設定されたパスに存在する情報すべての内容の確認、
42
+ **設定ファイル**であれば、server.xmlの内容を確認することになります。
43
+ 特に2016/03/15 00:44 のコメントで出しているような Contextタグ内の属性[docBase](http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/eclipse/wtp.html) の向き先はリンク先の通り実在のパスではないとエラーで落ちやすいです。というか落ちます。
44
+ WTP環境ではおそらくプロジェクト名になっているでしょう。
45
+
46
+ 対処法ですが、
47
+ server.xml上でのコメントアウトは、htmlと同様<!-- -->で間を囲むとできます。
48
+ Contextが複数存在する場合は1つ1つコメントしてみてください。
49
+
50
+ コンテキスト・ディレクトリであればプロジェクトパスが存在しないファイルを削除してみる。
51
+
52
+ それと、不要なプロジェクトはworkspace側から削除しておく。
53
+
54
+ またおそらく詳細なログが出ないようになっていると思われるので、[こちら](http://trasis.jp/blog/lab/java/tomcat/)か[こちら](http://diaryruru.blog.fc2.com/blog-entry-17.html)に従い詳細なログを出力するようにしてみてはいかがでしょうか。いずれも内容は古いですが役に立てる部分があると思います。
55
+
56
+ この情報で目的の内容にたどり着けない場合は、余計な混乱を防止するため、お手数ですがeclipseの再インストールをやり直すことをお勧めします。またコピーについての議論ですが、
57
+ 私の性格上好まないですがあえて1つ言うとしたら、「その操作が万が一ほかに影響を及ぼすかもわからないのであれば、すべきではない」です。正し、エラーと出会うためであれば大歓迎ともいえます。対処力身に付きますので。
58
+
59
+ この手の**よくあるエラー**については、私を含む先人の質問された方、出会った方は試したこと調べたことをまとめて掲載していることがあります。
60
+
61
+ このエラーと出会うことこそが自分の成長でもあるので、あきらめずにトライしてみてください。