回答編集履歴

3

追記

2021/05/09 04:39

投稿

rubato6809
rubato6809

スコア1382

test CHANGED
@@ -79,3 +79,27 @@
79
79
  そうですか。それは私が想像した以上のことが起こったようです。でも、それも仕方ありません。19 を書き込んだメモリに、全く別の値(-858993460)が書き込まれたことを示しています。
80
80
 
81
81
  ages[4] という配列は readA() 関数がリターンすると同時に無くなってしまう・・・メモリ自体は存在している(消えて無くならない)ので運が良ければ 19 という値は残りますが、その後、そのメモリは他の用途に使われてしまう・・・この場合は readB() もしくは printf() が動作する事によって書き変えられてしまったのです。それをテキストは「配列の寿命がついた後で、本来許されるはずのないメモリ領域にアクセスしてしまう」と書いています。
82
+
83
+
84
+
85
+ ---
86
+
87
+ さらに追記。質問者の環境が無いので確かめられないが、次のように printf() 表示を繰り返すだけで不具合を示すかもしれない。
88
+
89
+ ```C
90
+
91
+ int main(void) {
92
+
93
+ int* a = readA();
94
+
95
+ a[0] = 19;
96
+
97
+ printf("%d\n", a[0]); // ここで19が表示できたとしても
98
+
99
+ printf("%d\n", a[0]); // もう値が変更されている可能性が…
100
+
101
+ return 0;
102
+
103
+ }
104
+
105
+ ```

2

回答追加

2021/05/09 04:39

投稿

rubato6809
rubato6809

スコア1382

test CHANGED
@@ -67,3 +67,15 @@
67
67
  }
68
68
 
69
69
  ```
70
+
71
+ ---
72
+
73
+ > Bはアドレスが出ましたが、
74
+
75
+ > Aは19ではなく、-858993460と出ました。
76
+
77
+
78
+
79
+ そうですか。それは私が想像した以上のことが起こったようです。でも、それも仕方ありません。19 を書き込んだメモリに、全く別の値(-858993460)が書き込まれたことを示しています。
80
+
81
+ ages[4] という配列は readA() 関数がリターンすると同時に無くなってしまう・・・メモリ自体は存在している(消えて無くならない)ので運が良ければ 19 という値は残りますが、その後、そのメモリは他の用途に使われてしまう・・・この場合は readB() もしくは printf() が動作する事によって書き変えられてしまったのです。それをテキストは「配列の寿命がついた後で、本来許されるはずのないメモリ領域にアクセスしてしまう」と書いています。

1

コードを修正した

2021/05/09 03:06

投稿

rubato6809
rubato6809

スコア1382

test CHANGED
@@ -44,7 +44,7 @@
44
44
 
45
45
  int hello[4];
46
46
 
47
- hell[0] = 30;
47
+ hello[0] = 30;
48
48
 
49
49
  return hello;
50
50