回答編集履歴
3
書式の改善
answer
CHANGED
File without changes
|
2
説明追加
answer
CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
基本だと思っていたので、この挙動は不便です。
|
12
12
|
|
13
13
|
オンメモリではなく実際のテーブルと接続しているレコードセットなら、長時間開いたままにしておくと、共有している場合、他のユーザーが使えないので、それは基本です。
|
14
|
-
その場合は、その都度SQLなどを指定して開きなおします。
|
14
|
+
その場合は、その都度SQLなどを指定して開きなおします。(テーブルデータを再度読み込む)
|
15
15
|
|
16
16
|
オンメモリ、または共有していないスタンドアローンの場合は、いちいち閉じる必要はないです。
|
17
17
|
特にオンメモリの場合はCloseしたらデータも破棄されます。
|
1
書式の改善
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,7 @@
|
|
1
1
|
メモリ上でレコードセットを生成して操作したいという案件でしょうか。
|
2
2
|
|
3
|
-
ADODB.RECORDSETを使った非接続型、オンメモリの仮想テーブルの作成方法 · GitHub
|
3
|
+
[ADODB.RECORDSETを使った非接続型、オンメモリの仮想テーブルの作成方法 · GitHub](https://gist.github.com/seraphy/9610484)
|
4
4
|
|
5
|
-
|
6
5
|
> closeはレコードセットを閉じるだけで、レコードセットの中身は残り、
|
7
6
|
openでまた開けると思ったのですが、その理解は間違いでしょうか。
|
8
7
|
|
@@ -11,8 +10,7 @@
|
|
11
10
|
> レコードセットは使うときだけ開いて使ったら閉じるのが
|
12
11
|
基本だと思っていたので、この挙動は不便です。
|
13
12
|
|
14
|
-
オンメモリではなく実際のテーブルと接続しているレコードセットなら、長時間開いたままにしておくと、
|
13
|
+
オンメモリではなく実際のテーブルと接続しているレコードセットなら、長時間開いたままにしておくと、共有している場合、他のユーザーが使えないので、それは基本です。
|
15
|
-
共有している場合、他のユーザーが使えないので、それは基本です。
|
16
14
|
その場合は、その都度SQLなどを指定して開きなおします。
|
17
15
|
|
18
16
|
オンメモリ、または共有していないスタンドアローンの場合は、いちいち閉じる必要はないです。
|