回答編集履歴
1
誤字訂正、必要な場面の追記
answer
CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
自分はプログラムを全く知らない人にプログラムを教えるのにExcelのマクロ記録からプログラミングするカリキュラムを組んで教えたことが何度かあります。実際の効果としてプログラミングの概念を知らない人でもExcelでの操作が自動化されるというイメージでプログラミングを理解することは有効と感じました。
|
11
11
|
|
12
12
|
2) VBAはMicrosoftOfficeの自動化として有用。
|
13
|
-
長くIT業界にいて感じることは、JavaやC#やJavascriptに精通しているエンジニアでも、VBAを使える人は思いのほか少な
|
13
|
+
長くIT業界にいて感じることは、JavaやC#やJavascriptに精通しているエンジニアでも、VBAを使える人は思いのほか少なく(しかも若い人に)、Excelというドキュメントに対して自動的に処理すること自体を発想できない人が多いことです。VBAを覚えることでドキュメントをデータとして処理することができます。
|
14
14
|
|
15
15
|
3) VBAはVBScriptを作る時にも応用がきくのでWindowsでちょっとした処理を作るのにも役立つ。
|
16
16
|
もちろん今はPowerShellもありますが、セキュリティ制限で実行ができない環境もあり、VBScriptは1つの手段としてまだ有用なことがあります。またレガシーシステムではVBScriptが動いていることもあり理解できると解析が捗ります。
|
@@ -23,9 +23,10 @@
|
|
23
23
|
ドキュメントはOffice製品、主にはExcelが圧倒的に多いですが、納品にあたって印刷をまとめてやったり、ヘッダや印刷設定を統一したいとき、進捗状況を各チームにExcelに入力させてそれを集計したり、などはExcelVBAでまとめて処理すると手間やミスを削減できます。
|
24
24
|
|
25
25
|
2) 運用ツールとして作成
|
26
|
-
インフラの業務で、保守作業がある程度定形化されている場合、各処理を
|
26
|
+
インフラの業務で、保守作業がある程度定形化されている場合、各処理をVBAで呼び出したりして自動化することができる場合があります。
|
27
27
|
それをExcelで運用ツールとして作成し、プログラムスキルが無い運用担当や部下に任せることができます。
|
28
28
|
ただし、ツールのメンテナンス運用までフォローしないと運用品質を下げることになるので注意です。
|
29
|
+
保守以外にも、アクセスログの解析や、各種定義ファイルの自動生成、シェルの自動生成、SARやパフォーマンスモニター結果からCPUやメモリ、ネットワークなどのリソース利用状況のグラフ化、機器情報を集約してExcelにリスト化など、いろいろな場面で業務効率を上げるために使用できます。
|
29
30
|
|
30
31
|
3) Windows上で厳しいソフトウェア制限のある環境で処理を行う
|
31
32
|
Windowsのインフラの構築時に、顧客のセキュリティ要件でOS標準以外のプログラムを使うためのハードルが異常に高い場合、標準機能でプログラム的な処理を
|