質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

edit

2021/05/03 09:47

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -8,6 +8,8 @@
8
8
  もし「一覧で表示させている」ならそれぞれ固有の情報が入っているはずで、
9
9
  そこを何かしらで渡すべきかと。
10
10
 
11
+ 良く使われそうなのは[data属性](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/HTML/Howto/Use_data_attributes)。
12
+
11
13
  例:
12
14
  ```html
13
15
  <button type="button" name="favorite" class="favorite_btn" data-post_id="123">

2

edit

2021/05/03 09:47

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -24,4 +24,5 @@
24
24
 
25
25
  ```
26
26
 
27
- あと、Ajaxって画面出力を伴うわけではないのでvar_dump()ではなくデバッグツール入れるとかログファイルに出力するとかで確認されたほうが良いかと思います。
27
+ あと、Ajaxって画面表示を伴うわけではないのでvar_dump()ではなくデバッグツール入れるとかログファイルに出力するとかで確認されたほうが良いかと思います。
28
+ 出力された部分を全てレスポンスとするので、JSONとかをレスポンスとしたいときに弊害になりますしね。

1

edit

2021/05/03 09:47

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -22,4 +22,6 @@
22
22
  post_id = $(e.currentTarget).data('post_id');
23
23
 
24
24
 
25
- ```
25
+ ```
26
+
27
+ あと、Ajaxって画面出力を伴うわけではないのでvar_dump()ではなくデバッグツール入れるとかログファイルに出力するとかで確認されたほうが良いかと思います。