回答編集履歴
1
誤字を修正しました
test
CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
|
10
10
|
|
11
|
-
`FnMut`トレイトを実装するときは、そのクロージャ
|
11
|
+
`FnMut`トレイトを実装するときは、そのクロージャに束縛されている変数(`func`)に`mut`キーワードが必要になります。
|
12
12
|
|
13
13
|
|
14
14
|
|
@@ -16,7 +16,7 @@
|
|
16
16
|
|
17
17
|
|
18
18
|
|
19
|
-
クロージャは「無名関数」と「捕捉した環境」からなるデータ構造です。Rustではクロージャを作る構文(
|
19
|
+
クロージャは「無名関数」と「捕捉した環境」からなるデータ構造です。Rustではクロージャを作る構文(`|| {..}`)は糖衣構文になっており、コンパイラはそれに対して以下を自動生成します。
|
20
20
|
|
21
21
|
|
22
22
|
|
@@ -56,6 +56,186 @@
|
|
56
56
|
|
57
57
|
```rust
|
58
58
|
|
59
|
+
struct FuncEnv1<'a> {
|
60
|
+
|
61
|
+
count: &'a mut i32,
|
62
|
+
|
63
|
+
str: String,
|
64
|
+
|
65
|
+
}
|
66
|
+
|
67
|
+
```
|
68
|
+
|
69
|
+
|
70
|
+
|
71
|
+
クロージャトレイトは、無名関数が環境をどう使うかによって、以下の3種類に分けられています。
|
72
|
+
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
`FnOnce`トレイト([ドキュメント](https://doc.rust-lang.org/std/ops/trait.FnOnce.html)):
|
76
|
+
|
77
|
+
|
78
|
+
|
79
|
+
- 無名関数を表す`call_once(self, args: Args)`メソッドの実装を要求する
|
80
|
+
|
81
|
+
- このメソッドの第1引数は`self`なので環境の所有権をとる。そのため1回しかコールできない
|
82
|
+
|
83
|
+
|
84
|
+
|
85
|
+
`FnMut`トレイト([ドキュメント](https://doc.rust-lang.org/std/ops/trait.FnMut.html)):
|
86
|
+
|
87
|
+
|
88
|
+
|
89
|
+
- 無名関数を表す`call_mut(&mut self, args: Args)`メソッドの実装を要求する
|
90
|
+
|
91
|
+
- このメソッドの第1引数は`&mut self`なので何度でもコールできるが、環境の内容を変更することがある
|
92
|
+
|
93
|
+
- `FnMut`トレイトを実装するには、`FnOnce`トレイトも実装しなければならない
|
94
|
+
|
95
|
+
|
96
|
+
|
97
|
+
`Fn`トレイト([ドキュメント](https://doc.rust-lang.org/std/ops/trait.Fn.html)):
|
98
|
+
|
99
|
+
|
100
|
+
|
101
|
+
- 無名関数を表す`call(&self, args: Args)`メソッドの実装を要求する
|
102
|
+
|
103
|
+
- このメソッドの第1引数は`&self`なので何度でもコールできる。環境の内容は変更しない
|
104
|
+
|
105
|
+
- `Fn`トレイトを実装するには、`FnMut`と`FnOnce`トレイトも実装しなければならない
|
106
|
+
|
107
|
+
|
108
|
+
|
109
|
+
最初に言ったとおり、例1のクロージャと例2のクロージャでは実装しているトレイトが異なります。
|
110
|
+
|
111
|
+
|
112
|
+
|
113
|
+
- 例1のクロージャ:`FnOnce`トレイトだけを実装している
|
114
|
+
|
115
|
+
- 例2のクロージャ:`FnOnce`トレイトと`FnMut`トレイトの両方を実装している
|
116
|
+
|
117
|
+
|
118
|
+
|
119
|
+
このことを確認してみましょう。例1を以下のように書き換えます。
|
120
|
+
|
121
|
+
|
122
|
+
|
123
|
+
```rust
|
124
|
+
|
125
|
+
// 例1の修正版
|
126
|
+
|
127
|
+
|
128
|
+
|
129
|
+
// この関数は引数にFnMutを実装するクロージャをとる
|
130
|
+
|
131
|
+
fn take_fn_mut(func: &mut impl FnMut()) {
|
132
|
+
|
133
|
+
func();
|
134
|
+
|
135
|
+
}
|
136
|
+
|
137
|
+
|
138
|
+
|
139
|
+
// この関数は引数にFnOnceを実装するクロージャをとる
|
140
|
+
|
141
|
+
fn take_fn_once(func: impl FnOnce()) {
|
142
|
+
|
143
|
+
func();
|
144
|
+
|
145
|
+
}
|
146
|
+
|
147
|
+
|
148
|
+
|
149
|
+
fn main() {
|
150
|
+
|
151
|
+
let str = "string".to_string();
|
152
|
+
|
153
|
+
let mut count = 10;
|
154
|
+
|
155
|
+
|
156
|
+
|
157
|
+
let func = || {
|
158
|
+
|
159
|
+
count += 1;
|
160
|
+
|
161
|
+
std::mem::drop(str);
|
162
|
+
|
163
|
+
};
|
164
|
+
|
165
|
+
|
166
|
+
|
167
|
+
// FnMutではないのでコンパイルできない
|
168
|
+
|
169
|
+
take_fn_mut(&mut func);
|
170
|
+
|
171
|
+
|
172
|
+
|
173
|
+
// FnOnceなのでコンパイルできる
|
174
|
+
|
175
|
+
take_fn_once(func);
|
176
|
+
|
177
|
+
}
|
178
|
+
|
179
|
+
```
|
180
|
+
|
181
|
+
|
182
|
+
|
183
|
+
このコードは`take_fn_mut(&mut func);`のところで以下のようなコンパイルエラーになります。
|
184
|
+
|
185
|
+
|
186
|
+
|
187
|
+
```console
|
188
|
+
|
189
|
+
$ cargo check
|
190
|
+
|
191
|
+
...
|
192
|
+
|
193
|
+
|
194
|
+
|
195
|
+
error[E0525]: expected a closure that implements the `FnMut` trait, but this closure only implements `FnOnce`
|
196
|
+
|
197
|
+
--> src/bin/main1.rs:17:16
|
198
|
+
|
199
|
+
|
|
200
|
+
|
201
|
+
17 | let func = || {
|
202
|
+
|
203
|
+
| ^^ this closure implements `FnOnce`, not `FnMut`
|
204
|
+
|
205
|
+
18 | count += 1;
|
206
|
+
|
207
|
+
19 | std::mem::drop(str);
|
208
|
+
|
209
|
+
| --- closure is `FnOnce` because it moves the variable `str` out of its environment
|
210
|
+
|
211
|
+
...
|
212
|
+
|
213
|
+
23 | take_fn_mut(&mut func);
|
214
|
+
|
215
|
+
| ----------- the requirement to implement `FnMut` derives from here
|
216
|
+
|
217
|
+
```
|
218
|
+
|
219
|
+
|
220
|
+
|
221
|
+
**エラーの内容**
|
222
|
+
|
223
|
+
|
224
|
+
|
225
|
+
- クロージャが`FnMut`を実装していることが期待されているが、実際には`FnOnce`しか実装していない
|
226
|
+
|
227
|
+
- クロージャは`FnOnce`を実装する(`FnMut`ではない)
|
228
|
+
|
229
|
+
- クロージャが`FnOnce`なのは、変数`str`を環境(の匿名`struct`)からメソッド本体にムーブアウトするから
|
230
|
+
|
231
|
+
|
232
|
+
|
233
|
+
先ほど示したように、例1の匿名型は以下のようになります。
|
234
|
+
|
235
|
+
|
236
|
+
|
237
|
+
```rust
|
238
|
+
|
59
239
|
struct MyFuncEnv<'a> {
|
60
240
|
|
61
241
|
count: &'a mut i32,
|
@@ -68,61 +248,109 @@
|
|
68
248
|
|
69
249
|
|
70
250
|
|
71
|
-
|
72
|
-
|
73
|
-
|
74
|
-
|
75
|
-
`FnOnce`
|
76
|
-
|
77
|
-
|
78
|
-
|
79
|
-
|
80
|
-
|
81
|
-
|
82
|
-
|
83
|
-
|
84
|
-
|
85
|
-
|
86
|
-
|
87
|
-
|
88
|
-
|
89
|
-
|
90
|
-
|
91
|
-
|
92
|
-
|
93
|
-
|
94
|
-
|
95
|
-
|
96
|
-
|
97
|
-
|
98
|
-
|
99
|
-
|
100
|
-
|
101
|
-
|
102
|
-
|
103
|
-
|
104
|
-
|
105
|
-
|
106
|
-
|
107
|
-
|
108
|
-
|
109
|
-
|
110
|
-
|
111
|
-
|
112
|
-
|
113
|
-
|
114
|
-
|
115
|
-
|
116
|
-
|
117
|
-
|
118
|
-
|
119
|
-
|
120
|
-
|
121
|
-
|
122
|
-
|
123
|
-
|
124
|
-
|
125
|
-
|
251
|
+
`std::mem::drop`は`self.str`の所有権を取るため、無名関数は第1引数に`self`を取る必要があります(`&mut self`や`&self`ではだめです) そのため、このクロージャは`call_once(self, args: Args)`の実装を持つ`FnOnce`しか実装できません。
|
252
|
+
|
253
|
+
|
254
|
+
|
255
|
+
一方、例2のクロージャは`FnOnce`に加えて`FnMut`を実装します。そのため以下のように書き換えてもコンパイルエラーになりません。
|
256
|
+
|
257
|
+
|
258
|
+
|
259
|
+
```rust
|
260
|
+
|
261
|
+
// 例2の修正版
|
262
|
+
|
263
|
+
fn main() {
|
264
|
+
|
265
|
+
let mut count = 10;
|
266
|
+
|
267
|
+
|
268
|
+
|
269
|
+
// mutを追加した
|
270
|
+
|
271
|
+
let mut func = || {
|
272
|
+
|
273
|
+
count += 1;
|
274
|
+
|
275
|
+
};
|
276
|
+
|
277
|
+
|
278
|
+
|
279
|
+
// どちらもコンパイルできる
|
280
|
+
|
281
|
+
take_fn_mut(&mut func);
|
282
|
+
|
283
|
+
take_fn_once(func);
|
284
|
+
|
285
|
+
}
|
286
|
+
|
287
|
+
```
|
288
|
+
|
289
|
+
|
290
|
+
|
291
|
+
クロージャの本体から`std::mem::drop`がなくなったために、所有権を取る必要がなくなり、`FnMut`が要求する`call_mut(&mut self, args: Args)`が実装できるようになったからです。
|
292
|
+
|
293
|
+
|
294
|
+
|
295
|
+
最後に`FnMut`だと`func`に`mut`が必要になる理由ですが、これはクロージャが匿名`struct`であることで説明できます。現時点はnightly版のコンパイラ限定ですが、クロージャの`struct`と`FnMut`などの実装を自分で書くこともできます。それを使うと例2は以下のように実装できます。(`cargo +nightly run`で実行できます)
|
296
|
+
|
297
|
+
|
298
|
+
|
299
|
+
```rust
|
300
|
+
|
301
|
+
// `FnMut`などの実装を提供するには、現時点ではnightly版コンパイラで、
|
302
|
+
|
303
|
+
// 以下の実験的なフィーチャをオンにしないといけない
|
304
|
+
|
305
|
+
#![feature(fn_traits, unboxed_closures)]
|
306
|
+
|
307
|
+
|
308
|
+
|
309
|
+
// 例2のクロージャの環境。countの&mut参照を持つ
|
310
|
+
|
311
|
+
struct FuncEnv2<'a> {
|
312
|
+
|
313
|
+
count: &'a mut i32,
|
314
|
+
|
315
|
+
}
|
316
|
+
|
317
|
+
|
318
|
+
|
319
|
+
// FnOnceの実装
|
320
|
+
|
321
|
+
// FnMutを実装するためには、まずFnOnceを実装しないといけない
|
322
|
+
|
323
|
+
impl<'a> FnOnce<()> for FuncEnv2<'a> {
|
324
|
+
|
325
|
+
type Output = (); // クロージャの戻り値型
|
326
|
+
|
327
|
+
|
328
|
+
|
329
|
+
// call_onceを実装する。このメソッドはselfを取る
|
330
|
+
|
331
|
+
extern "rust-call" fn call_once(self, _args: ()) -> Self::Output {
|
332
|
+
|
333
|
+
*self.count += 1;
|
334
|
+
|
335
|
+
}
|
336
|
+
|
337
|
+
}
|
338
|
+
|
339
|
+
|
340
|
+
|
341
|
+
// FnMutの実装
|
342
|
+
|
343
|
+
impl<'a> FnMut<()> for FuncEnv2<'a> {
|
344
|
+
|
345
|
+
// call_mutを実装する。このメソッドは&mut selfを取る
|
346
|
+
|
347
|
+
extern "rust-call" fn call_mut(&mut self, _args: ()) -> Self::Output {
|
348
|
+
|
349
|
+
*self.count += 1;
|
350
|
+
|
351
|
+
}
|
352
|
+
|
353
|
+
}
|
126
354
|
|
127
355
|
|
128
356
|
|
@@ -148,30 +376,32 @@
|
|
148
376
|
|
149
377
|
fn main() {
|
150
378
|
|
151
|
-
let str = "string".to_string();
|
152
|
-
|
153
379
|
let mut count = 10;
|
154
380
|
|
155
381
|
|
156
382
|
|
383
|
+
// funcの実体は環境を表すstruct
|
384
|
+
|
157
|
-
let func =
|
385
|
+
let mut func = FuncEnv2 {
|
158
|
-
|
386
|
+
|
159
|
-
count
|
387
|
+
count: &mut count,
|
160
|
-
|
161
|
-
std::mem::drop(str);
|
162
388
|
|
163
389
|
};
|
164
390
|
|
165
391
|
|
166
392
|
|
393
|
+
// FnMutを実装するのでcall_mut(&mut self, ...)を呼ぼうとする
|
394
|
+
|
395
|
+
// &mut self(&mut funcと同じ)をするためにはfuncがmutでないとならない
|
396
|
+
|
397
|
+
func();
|
398
|
+
|
399
|
+
|
400
|
+
|
167
|
-
//
|
401
|
+
// これらも問題なく呼べる
|
168
402
|
|
169
403
|
take_fn_mut(&mut func);
|
170
404
|
|
171
|
-
|
172
|
-
|
173
|
-
// FnOnceなのでコンパイルできる
|
174
|
-
|
175
405
|
take_fn_once(func);
|
176
406
|
|
177
407
|
}
|
@@ -180,236 +410,6 @@
|
|
180
410
|
|
181
411
|
|
182
412
|
|
183
|
-
このコードは`take_fn_mut(&mut func);`のところで以下のようなコンパイルエラーになります。
|
184
|
-
|
185
|
-
|
186
|
-
|
187
|
-
```console
|
188
|
-
|
189
|
-
$ cargo check
|
190
|
-
|
191
|
-
...
|
192
|
-
|
193
|
-
|
194
|
-
|
195
|
-
error[E0525]: expected a closure that implements the `FnMut` trait, but this closure only implements `FnOnce`
|
196
|
-
|
197
|
-
--> src/bin/main1.rs:17:16
|
198
|
-
|
199
|
-
|
|
200
|
-
|
201
|
-
17 | let func = || {
|
202
|
-
|
203
|
-
| ^^ this closure implements `FnOnce`, not `FnMut`
|
204
|
-
|
205
|
-
18 | count += 1;
|
206
|
-
|
207
|
-
19 | std::mem::drop(str);
|
208
|
-
|
209
|
-
| --- closure is `FnOnce` because it moves the variable `str` out of its environment
|
210
|
-
|
211
|
-
...
|
212
|
-
|
213
|
-
23 | take_fn_mut(&mut func);
|
214
|
-
|
215
|
-
| ----------- the requirement to implement `FnMut` derives from here
|
216
|
-
|
217
|
-
```
|
218
|
-
|
219
|
-
|
220
|
-
|
221
|
-
**エラーの内容**
|
222
|
-
|
223
|
-
|
224
|
-
|
225
|
-
- クロージャが`FnMut`を実装していることが期待されているが、実際には`FnOnce`しか実装していない
|
226
|
-
|
227
|
-
- クロージャは`FnOnce`を実装する(`FnMut`ではない)
|
228
|
-
|
229
|
-
- クロージャが`FnOnce`なのは、変数`str`を環境(の匿名`struct`)からメソッド本体にムーブアウトするから
|
230
|
-
|
231
|
-
|
232
|
-
|
233
|
-
先ほど示したように、例1の匿名型は以下のようになります。
|
234
|
-
|
235
|
-
|
236
|
-
|
237
|
-
```rust
|
238
|
-
|
239
|
-
struct MyFuncEnv<'a> {
|
240
|
-
|
241
|
-
count: &'a mut i32,
|
242
|
-
|
243
|
-
str: String,
|
244
|
-
|
245
|
-
}
|
246
|
-
|
247
|
-
```
|
248
|
-
|
249
|
-
|
250
|
-
|
251
|
-
`std::mem::drop`は`self.str`の所有権を取るため、無名関数は第1引数に`self`を取る必要があります(`&mut self`や`&self`ではだめです) そのため、このクロージャは`call_once(self, args: Args)`の実装を持つ`FnOnce`しか実装できません。
|
252
|
-
|
253
|
-
|
254
|
-
|
255
|
-
一方、例2のクロージャは`FnOnce`に加えて`FnMut`を実装します。そのため以下のように書き換えてもコンパイルエラーになりません。
|
256
|
-
|
257
|
-
|
258
|
-
|
259
|
-
```rust
|
260
|
-
|
261
|
-
// 例2の修正版
|
262
|
-
|
263
|
-
fn main() {
|
264
|
-
|
265
|
-
let mut count = 10;
|
266
|
-
|
267
|
-
|
268
|
-
|
269
|
-
// mutを追加した
|
270
|
-
|
271
|
-
let mut func = || {
|
272
|
-
|
273
|
-
count += 1;
|
274
|
-
|
275
|
-
};
|
276
|
-
|
277
|
-
|
278
|
-
|
279
|
-
// どちらもコンパイルできる
|
280
|
-
|
281
|
-
take_fn_mut(&mut func);
|
282
|
-
|
283
|
-
take_fn_once(func);
|
284
|
-
|
285
|
-
}
|
286
|
-
|
287
|
-
```
|
288
|
-
|
289
|
-
|
290
|
-
|
291
|
-
クロージャの本体から`std::mem::drop`がなくなったために、所有権を取る必要がなくなり、`FnMut`が要求する`call_mut(&mut self, args: Args)`が実装できるようになったからです。
|
292
|
-
|
293
|
-
|
294
|
-
|
295
|
-
最後に`FnMut`だと`func`に`mut`が必要になる理由ですが、これはクロージャが匿名`struct`であることで説明できます。現時点はnightly版のコンパイラ限定ですが、クロージャの`struct`と`FnMut`などの実装を自分で書くこともできます。それを使うと例2は以下のように実装できます。(`cargo +nightly run`で実行できます)
|
296
|
-
|
297
|
-
|
298
|
-
|
299
|
-
```rust
|
300
|
-
|
301
|
-
// `FnMut`などの実装を提供するには、現時点ではnightly版コンパイラで、
|
302
|
-
|
303
|
-
// 以下の実験的なフィーチャをオンにしないといけない
|
304
|
-
|
305
|
-
#![feature(fn_traits, unboxed_closures)]
|
306
|
-
|
307
|
-
|
308
|
-
|
309
|
-
// 例2のクロージャの環境。countの&mut参照を持つ
|
310
|
-
|
311
|
-
struct FuncEnv2<'a> {
|
312
|
-
|
313
|
-
count: &'a mut i32,
|
314
|
-
|
315
|
-
}
|
316
|
-
|
317
|
-
|
318
|
-
|
319
|
-
// FnOnceの実装
|
320
|
-
|
321
|
-
// FnMutを実装するためには、まずFnOnceを実装しないといけない
|
322
|
-
|
323
|
-
impl<'a> FnOnce<()> for FuncEnv2<'a> {
|
324
|
-
|
325
|
-
type Output = (); // クロージャの戻り値型
|
326
|
-
|
327
|
-
|
328
|
-
|
329
|
-
// call_onceを実装する。このメソッドはselfを取る
|
330
|
-
|
331
|
-
extern "rust-call" fn call_once(self, _args: ()) -> Self::Output {
|
332
|
-
|
333
|
-
*self.count += 1;
|
334
|
-
|
335
|
-
}
|
336
|
-
|
337
|
-
}
|
338
|
-
|
339
|
-
|
340
|
-
|
341
|
-
// FnMutの実装
|
342
|
-
|
343
|
-
impl<'a> FnMut<()> for FuncEnv2<'a> {
|
344
|
-
|
345
|
-
// call_mutを実装する。このメソッドは&mut selfを取る
|
346
|
-
|
347
|
-
extern "rust-call" fn call_mut(&mut self, _args: ()) -> Self::Output {
|
348
|
-
|
349
|
-
*self.count += 1;
|
350
|
-
|
351
|
-
}
|
352
|
-
|
353
|
-
}
|
354
|
-
|
355
|
-
|
356
|
-
|
357
|
-
// この関数は引数にFnMutを実装するクロージャをとる
|
358
|
-
|
359
|
-
fn take_fn_mut(func: &mut impl FnMut()) {
|
360
|
-
|
361
|
-
func();
|
362
|
-
|
363
|
-
}
|
364
|
-
|
365
|
-
|
366
|
-
|
367
|
-
// この関数は引数にFnOnceを実装するクロージャをとる
|
368
|
-
|
369
|
-
fn take_fn_once(func: impl FnOnce()) {
|
370
|
-
|
371
|
-
func();
|
372
|
-
|
373
|
-
}
|
374
|
-
|
375
|
-
|
376
|
-
|
377
|
-
fn main() {
|
378
|
-
|
379
|
-
let mut count = 10;
|
380
|
-
|
381
|
-
|
382
|
-
|
383
|
-
// funcの実体は環境を表すstruct
|
384
|
-
|
385
|
-
let mut func = FuncEnv2 {
|
386
|
-
|
387
|
-
count: &mut count,
|
388
|
-
|
389
|
-
};
|
390
|
-
|
391
|
-
|
392
|
-
|
393
|
-
// FnMutを実装するのでcall_mut(&mut self, ...)を呼ぼうとする
|
394
|
-
|
395
|
-
// &mut self(&mut funcと同じ)をするためにはfuncがmutでないとならない
|
396
|
-
|
397
|
-
func();
|
398
|
-
|
399
|
-
|
400
|
-
|
401
|
-
// これらも問題なく呼べる
|
402
|
-
|
403
|
-
take_fn_mut(&mut func);
|
404
|
-
|
405
|
-
take_fn_once(func);
|
406
|
-
|
407
|
-
}
|
408
|
-
|
409
|
-
```
|
410
|
-
|
411
|
-
|
412
|
-
|
413
413
|
`func()`としたとき、このクロージャは`FnMut`を実装するために、`call_mut(&mut self, ...)`メソッドを呼ぼうとします。`&mut self`は`&mut func`と同じですが、それをするためには、`func`が`mut`の必要があります。
|
414
414
|
|
415
415
|
|