回答編集履歴
3
脱字訂正
answer
CHANGED
@@ -25,7 +25,7 @@
|
|
25
25
|
public class B {
|
26
26
|
public B() {
|
27
27
|
}
|
28
|
-
public set(int[] list) {
|
28
|
+
public void set(int[] list) {
|
29
29
|
foreach (int n in list) {
|
30
30
|
// 何かする.
|
31
31
|
}
|
2
誤り訂正
answer
CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
|
12
12
|
とりあえずUnityがどうとか細かい事は置いておいて普通にC#で考えると
|
13
13
|
|
14
|
-
class A {
|
14
|
+
public class A {
|
15
15
|
private B classB;
|
16
16
|
private int[] objsId;
|
17
17
|
public A() {
|
@@ -22,7 +22,7 @@
|
|
22
22
|
classB.set(objsId);
|
23
23
|
}
|
24
24
|
}
|
25
|
-
class B {
|
25
|
+
public class B {
|
26
26
|
public B() {
|
27
27
|
}
|
28
28
|
public set(int[] list) {
|
1
補足の解説を追加
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,30 @@
|
|
7
7
|
では B の方はどういう使い方をしているのでしょうか?
|
8
8
|
B も同様にそのオブジェクトにアタッチしてあるんでしょうか?
|
9
9
|
それとも A の中で B を生成して使う的な想定なのでしょうか?
|
10
|
-
その辺の使い方によっても話しが結構変わってくると思います。
|
10
|
+
その辺の使い方によっても話しが結構変わってくると思います。
|
11
|
+
|
12
|
+
とりあえずUnityがどうとか細かい事は置いておいて普通にC#で考えると
|
13
|
+
|
14
|
+
class A {
|
15
|
+
private B classB;
|
16
|
+
private int[] objsId;
|
17
|
+
public A() {
|
18
|
+
objsId = new int[] { 0,0,0,0,0 };
|
19
|
+
classB = new B();
|
20
|
+
}
|
21
|
+
public void TestB() {
|
22
|
+
classB.set(objsId);
|
23
|
+
}
|
24
|
+
}
|
25
|
+
class B {
|
26
|
+
public B() {
|
27
|
+
}
|
28
|
+
public set(int[] list) {
|
29
|
+
foreach (int n in list) {
|
30
|
+
// 何かする.
|
31
|
+
}
|
32
|
+
}
|
33
|
+
}
|
34
|
+
|
35
|
+
みたいな事をしたいって感じでしょうか。
|
36
|
+
|