回答編集履歴
2
説明追加
answer
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
と書かれています。
|
15
15
|
alternative key(代替キー)と呼ばれていたものがエスケープキーになったようです。
|
16
16
|
|
17
|
-
escapeという言葉の語源は「外套を脱ぐ」です。つまり、見映えが変わるというような意味です。
|
17
|
+
escapeという言葉の語源は「外套を脱ぐ」です。つまり、見映えが変わるというような意味です。sequenceという言葉の語源は「追いかける」です。
|
18
|
-
詳しくは[escape](https://www.etymonline.com/word/escape#etymonline_v_11603)を見てください。
|
18
|
+
詳しくは[escape](https://www.etymonline.com/word/escape#etymonline_v_11603)と[sequence](https://www.etymonline.com/search?q=sequence)を見てください。
|
19
19
|
|
20
20
|
ここからは推測ですが、見映えを変えるという意味で作られたキーを使って別の文字コードを入れるようになったという使い方が最初にあったのでしょう。
|
1
シーケンスの説明を追加
answer
CHANGED
@@ -7,6 +7,10 @@
|
|
7
7
|
|
8
8
|
The name of the equivalent key on some early Teletype Model 33 keyboards was labeled Alt Mode..., the alternative mode of operation causing the escapement to treat the following one character in a special way.
|
9
9
|
|
10
|
+
また、シーケンス(列)である理由は、以下のように書かれています。
|
11
|
+
An escape character may not have its own meaning, so all escape sequences are of two or more characters.
|
12
|
+
つまり単独ではなく常に エスケープ文字+ひとつ以上の文字 なので列と呼ぶということです。
|
13
|
+
|
10
14
|
と書かれています。
|
11
15
|
alternative key(代替キー)と呼ばれていたものがエスケープキーになったようです。
|
12
16
|
|