回答編集履歴

3

修正・補足

2016/03/07 02:15

投稿

swordone
swordone

スコア20651

test CHANGED
@@ -8,8 +8,14 @@
8
8
 
9
9
  また、他にベクトルを使う方法としては、
10
10
 
11
- 1. ベクトルABとベクトルACの内積を求める
11
+ 1. ベクトルABとベクトルACの内積を求める (=ABの長さ×ACのAB方向の長さ(符号はABと同じ方向か否か))
12
12
 
13
- 2. (1.の結果)÷(ABの長さ)^2を求める
13
+ 2. (1.の結果)÷(ABの長さ)^2を求める (=ACのAB方向の長さ/ABの長さ)
14
14
 
15
- 3. ベクトルC + -(2.の結果)×ベクトルAB がA'の位置ベクトル、すなわちA'の座標
15
+ 3. ベクトルC - (2.の結果)×ベクトルAB がA'の位置ベクトル、すなわちA'の座標
16
+
17
+ (第2項はACのAB方向の長さ×AB方向の長さ1のベクトル)
18
+
19
+
20
+
21
+ こっちのほうが方程式を解く必要がないため、プログラムするなら簡単かと。

2

訂正

2016/03/07 02:15

投稿

swordone
swordone

スコア20651

test CHANGED
@@ -10,6 +10,6 @@
10
10
 
11
11
  1. ベクトルABとベクトルACの内積を求める
12
12
 
13
- 2. (1.の結果)÷(ABの長さ)を求める
13
+ 2. (1.の結果)÷(ABの長さ)^2を求める
14
14
 
15
15
  3. ベクトルC + -(2.の結果)×ベクトルAB がA'の位置ベクトル、すなわちA'の座標

1

内積利用

2016/03/06 15:48

投稿

swordone
swordone

スコア20651

test CHANGED
@@ -3,3 +3,13 @@
3
3
  ベクトルC + t(実数)×ベクトルAB = ベクトルA + s(実数)×(ABC平面上のABに直交するベクトル)
4
4
 
5
5
  ベクトルについて少し勉強する必要がありますが、それを使えばこの方程式を解くことでA'を求められます。
6
+
7
+
8
+
9
+ また、他にベクトルを使う方法としては、
10
+
11
+ 1. ベクトルABとベクトルACの内積を求める
12
+
13
+ 2. (1.の結果)÷(ABの長さ)を求める
14
+
15
+ 3. ベクトルC + -(2.の結果)×ベクトルAB がA'の位置ベクトル、すなわちA'の座標