回答編集履歴
1
補足追加
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,9 @@
|
|
1
|
-
JetsonシリーズはOpenCVをpipでインストールするとこけやすかった気がします。
|
1
|
+
JetsonシリーズはOpenCVを`pip install opencv-python`でインストールするとこけやすかった気がします。
|
2
|
+
恐らくですが、ARMプロセッサであること(多くのPCに入っているx86-64系のCPUとは全く異なります)、Jetson自体に"ARMだから"以上のカスタマイズがされているから、と思います。そのためか、これらを解決できるようにNVIDIA公式のOpenCVのインストールコマンド([依存関係が激しいため?](https://docs.nvidia.com/jetson/jetpack/install-jetpack/index.html#how-to-install-jetpack.))か、[SDKマネージャ](https://developer.nvidia.com/embedded/jetpack)からのインストールが推奨のはずです。
|
2
3
|
|
3
4
|
※SDKマネージャ経由が便利だと思いますが、インストールオプションで
|
4
5
|
- 母艦への環境設定
|
5
|
-
- JetsonへのOSのインストール
|
6
|
+
- JetsonへのOS(Ubuntu)のインストール
|
6
7
|
- Jetsonへのモジュール群のインストール
|
7
8
|
|
8
9
|
の3つがチェックボックスで切り替える方式だったと思います。上はともかく、真ん中のオプションは選ばないように注意してください。
|