回答編集履歴
2
コード例を改善
test
CHANGED
@@ -1,49 +1,95 @@
|
|
1
1
|
自分なら、タイマー処理用のスレッドをプログラム開始時に1つ生成し、定期的に行う処理は全部それに任せます。排他処理を考える必要がありますがとりあえずグローバル変数で処理イメージを書くと;
|
2
|
-
|
3
|
-
```
|
4
|
-
|
5
|
-
beepフラグ = ""; # グローバル変数
|
6
2
|
|
7
3
|
|
8
4
|
|
9
|
-
|
5
|
+
```python
|
10
6
|
|
11
|
-
|
7
|
+
import os
|
12
8
|
|
13
|
-
|
9
|
+
import time
|
14
10
|
|
15
|
-
|
11
|
+
import threading
|
16
|
-
|
17
|
-
else
|
18
|
-
|
19
|
-
beepフラグをクリア
|
20
|
-
|
21
|
-
…を繰り返す
|
22
12
|
|
23
13
|
|
24
14
|
|
25
|
-
タイマー処理用のスレッド
|
26
|
-
|
27
|
-
while True:
|
28
|
-
|
29
|
-
1秒間sleepする
|
30
|
-
|
31
|
-
|
15
|
+
flag = 0 # global変数 ログにエラーがあった時刻
|
32
|
-
|
33
|
-
beepする
|
34
|
-
|
35
|
-
beepカウント+=1
|
36
|
-
|
37
|
-
else
|
38
|
-
|
39
|
-
beepカウント=0
|
40
16
|
|
41
17
|
|
42
18
|
|
43
|
-
|
19
|
+
# タイマースレッド
|
44
20
|
|
45
|
-
|
21
|
+
def timer_thread():
|
46
22
|
|
23
|
+
print("thread開始")
|
24
|
+
|
25
|
+
prev_flag = 0
|
26
|
+
|
47
|
-
|
27
|
+
beep_count = 0
|
28
|
+
|
29
|
+
|
30
|
+
|
31
|
+
while True:
|
32
|
+
|
33
|
+
time.sleep(1)
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
if flag > 0:
|
38
|
+
|
39
|
+
if flag != prev_flag: # 新しいエラーが発生していたら
|
40
|
+
|
41
|
+
prev_flag = flag
|
42
|
+
|
43
|
+
beep_count = 0
|
44
|
+
|
45
|
+
continue
|
46
|
+
|
47
|
+
|
48
|
+
|
49
|
+
if time.time() > (prev_flag + beep_count * 10):
|
50
|
+
|
51
|
+
print("BEEP")
|
52
|
+
|
53
|
+
beep_count += 1
|
54
|
+
|
55
|
+
|
56
|
+
|
57
|
+
if beep_count == 6:
|
58
|
+
|
59
|
+
print("MAIL")
|
60
|
+
|
61
|
+
|
62
|
+
|
63
|
+
|
64
|
+
|
65
|
+
# ログチェックに相当する処理(とりあえず"log.txt"の有無で代替)
|
66
|
+
|
67
|
+
def log_check():
|
68
|
+
|
69
|
+
global flag
|
70
|
+
|
71
|
+
if not os.path.exists("log.txt"): # ファイルをチェック
|
72
|
+
|
73
|
+
flag = 0
|
74
|
+
|
75
|
+
else:
|
76
|
+
|
77
|
+
if flag == 0: # 上書き防止するため flagをチェック
|
78
|
+
|
79
|
+
flag = time.time() # 質問者は上書きする仕様なのでこれは暫定措置
|
80
|
+
|
81
|
+
|
82
|
+
|
83
|
+
|
84
|
+
|
85
|
+
th = threading.Thread(target=timer_thread)
|
86
|
+
|
87
|
+
th.start()
|
88
|
+
|
89
|
+
while True:
|
90
|
+
|
91
|
+
log_check()
|
92
|
+
|
93
|
+
time.sleep(2)
|
48
94
|
|
49
95
|
```
|
1
フラグの見直し
test
CHANGED
@@ -2,9 +2,7 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
```
|
4
4
|
|
5
|
-
更新フラグ = false;
|
6
|
-
|
7
|
-
|
5
|
+
beepフラグ = ""; # グローバル変数
|
8
6
|
|
9
7
|
|
10
8
|
|
@@ -12,9 +10,13 @@
|
|
12
10
|
|
13
11
|
ログを監視
|
14
12
|
|
15
|
-
更新があ
|
13
|
+
if beep条件を満たしていたら(更新がありエラー文字列が含まれていたら)
|
16
14
|
|
17
|
-
|
15
|
+
beepフラグに現在時刻を設定
|
16
|
+
|
17
|
+
else
|
18
|
+
|
19
|
+
beepフラグをクリア
|
18
20
|
|
19
21
|
…を繰り返す
|
20
22
|
|
@@ -24,9 +26,9 @@
|
|
24
26
|
|
25
27
|
while True:
|
26
28
|
|
27
|
-
1
|
29
|
+
1秒間sleepする
|
28
30
|
|
29
|
-
if
|
31
|
+
if beepフラグが設定されており10秒経過していたら
|
30
32
|
|
31
33
|
beepする
|
32
34
|
|
@@ -45,7 +47,3 @@
|
|
45
47
|
beepカウント=0
|
46
48
|
|
47
49
|
```
|
48
|
-
|
49
|
-
|
50
|
-
|
51
|
-
10秒sleepのところは1秒sleepにしてbeep条件が10秒連続成立したかを調べるのが正しいですが、とりあえずイメージだけ
|