teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

回答の順番を変更

2021/01/31 09:52

投稿

Daregada
Daregada

スコア11990

answer CHANGED
@@ -1,11 +1,12 @@
1
+ 補足: Spyderでしたか。
2
+ Spyderの場合は、まず「ツール」→「設定」で設定画面を表示し、左のリストから「IPythonコンソール」を選択、右側上部のタブを「グラフィックス」に変更し、「グラフィックスのバックエンド」の設定を「自動」とか「Tkinter」に変更してください。
3
+
4
+ そして、コードの末尾に`plt.show()`を追加してから実行すると、別ウィンドウが開いてアニメーション表示が行なわれます。
5
+
6
+ 以下、以前の回答:
1
7
  エラーログから見て、Jupyter NotebookかJupyter Labを使っていますよね。
2
8
 
3
9
  Jupyter Notebookの場合は、`%matplotlib nbagg`という行をセルの先頭付近に記述してください。
4
10
 
5
11
  いっぽう、Jupyter Labでは上記の方法は使えません。
6
- セルの先頭付近に`from IPython.display import HTML`という行を追加し、末尾に`plt.close()`と`HTML(anim.to_jshtml())`という2行を追加してください。
12
+ セルの先頭付近に`from IPython.display import HTML`という行を追加し、末尾に`plt.close()`と`HTML(anim.to_jshtml())`という2行を追加してください。
7
-
8
- 補足: Spyderでしたか。
9
- Spyderの場合は、まず「ツール」→「設定」で設定画面を表示し、左のリストから「IPythonコンソール」を選択、右側上部のタブを「グラフィックス」に変更し、「グラフィックスのバックエンド」の設定を「自動」とか「Tkinter」に変更してください。
10
-
11
- そして、コードの末尾に`plt.show()`を追加してから実行すると、別ウィンドウが開いてアニメーション表示が行なわれます。

2

表現を修正

2021/01/31 09:51

投稿

Daregada
Daregada

スコア11990

answer CHANGED
@@ -8,4 +8,4 @@
8
8
  補足: Spyderでしたか。
9
9
  Spyderの場合は、まず「ツール」→「設定」で設定画面を表示し、左のリストから「IPythonコンソール」を選択、右側上部のタブを「グラフィックス」に変更し、「グラフィックスのバックエンド」の設定を「自動」とか「Tkinter」に変更してください。
10
10
 
11
- そして、コードの末尾に`plt.show()`を追加すると、別ウィンドウが開いてアニメーション表示が行なわれます。
11
+ そして、コードの末尾に`plt.show()`を追加してから実行すると、別ウィンドウが開いてアニメーション表示が行なわれます。

1

Spyderの対処方法を追加

2021/01/31 09:51

投稿

Daregada
Daregada

スコア11990

answer CHANGED
@@ -3,4 +3,9 @@
3
3
  Jupyter Notebookの場合は、`%matplotlib nbagg`という行をセルの先頭付近に記述してください。
4
4
 
5
5
  いっぽう、Jupyter Labでは上記の方法は使えません。
6
- セルの先頭付近に`from IPython.display import HTML`という行を追加し、末尾に`plt.close()`と`HTML(anim.to_jshtml())`という2行を追加してください。
6
+ セルの先頭付近に`from IPython.display import HTML`という行を追加し、末尾に`plt.close()`と`HTML(anim.to_jshtml())`という2行を追加してください。
7
+
8
+ 補足: Spyderでしたか。
9
+ Spyderの場合は、まず「ツール」→「設定」で設定画面を表示し、左のリストから「IPythonコンソール」を選択、右側上部のタブを「グラフィックス」に変更し、「グラフィックスのバックエンド」の設定を「自動」とか「Tkinter」に変更してください。
10
+
11
+ そして、コードの末尾に`plt.show()`を追加すると、別ウィンドウが開いてアニメーション表示が行なわれます。