回答編集履歴
3
修正
answer
CHANGED
@@ -1,10 +1,10 @@
|
|
1
1
|
・ioByteIO → io.BytesIO
|
2
|
+
・plt.saveconfig → plt.savefig
|
2
3
|
・`get_context_data()`内で return contextしていないので、設定したデータがテンプレートに渡されていません。
|
3
4
|
・`MoneyListView.home()`でグラフデータのレンダリングをして、テンプレートに渡そうとしているようですが、 MoneyListViewのget_data_context()の中でデータベースから取得し計算したデータを、
|
4
|
-
どうやってグラフデータ作成に利用するか、というところ
|
5
|
+
どうやってグラフデータ作成に利用するか、というところについては、
|
6
|
+
グラフ画像のバイナリをBase64エンコードしてテンプレートに渡すというアプローチをとろうとされているようなので、グラフデータ作成処理部分は汎用ビューから切り離し、エンコード結果を、(データベースから取得し計算したデータと一緒に)contextとして渡した方がすっきりするのではないかと思いました。
|
5
7
|
|
6
|
-
グラフ画像のバイナリをBase64エンコードしてテンプレートに渡すというアプローチをとろうとされているようなので、グラフデータ作成処理部分は汎用ビューから切り離し、デコード結果を、(データベースから取得し計算したデータと一緒に)contextとして渡した方がすっきりするのではないかと思いました。
|
7
|
-
|
8
8
|
以上をまとめたコードが以下です。データの設定等は愚直なままですが元のコード自体がそうなのであしからず。
|
9
9
|
|
10
10
|
|
2
修正
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
・`MoneyListView.home()`でグラフデータのレンダリングをして、テンプレートに渡そうとしているようですが、 MoneyListViewのget_data_context()の中でデータベースから取得し計算したデータを、
|
4
4
|
どうやってグラフデータ作成に利用するか、というところが解決できていません。
|
5
5
|
|
6
|
-
グラフ画像のバイナリをBase64
|
6
|
+
グラフ画像のバイナリをBase64エンコードしてテンプレートに渡すというアプローチをとろうとされているようなので、グラフデータ作成処理部分は汎用ビューから切り離し、デコード結果を、(データベースから取得し計算したデータと一緒に)contextとして渡した方がすっきりするのではないかと思いました。
|
7
7
|
|
8
8
|
以上をまとめたコードが以下です。データの設定等は愚直なままですが元のコード自体がそうなのであしからず。
|
9
9
|
|
@@ -61,7 +61,7 @@
|
|
61
61
|
# グラフデータもcontextに。
|
62
62
|
context["graph"] = graph
|
63
63
|
|
64
|
-
# contextを返
|
64
|
+
# contextを返す。
|
65
65
|
return context
|
66
66
|
|
67
67
|
# グラフデータ作成処理部分
|
1
ディレクトリ構成を修正
answer
CHANGED
@@ -138,8 +138,9 @@
|
|
138
138
|
├ money_app/
|
139
139
|
| ├ migrations/
|
140
140
|
| ├ templates/
|
141
|
-
| |
|
141
|
+
| | ├ money_app/
|
142
|
-
| |
|
142
|
+
| | | └ money_list.html
|
143
|
+
| | └ base.html
|
143
144
|
| ├ admin.py
|
144
145
|
| ├ apps.py
|
145
146
|
| ├ models.py
|