回答編集履歴
1
追記1
test
CHANGED
@@ -169,3 +169,39 @@
|
|
169
169
|
デバッガで処理を追ってみてください。
|
170
170
|
|
171
171
|
すると、『処理を終了する条件がない』ことに気づくはずです。
|
172
|
+
|
173
|
+
|
174
|
+
|
175
|
+
---------------
|
176
|
+
|
177
|
+
|
178
|
+
|
179
|
+
[追記1]
|
180
|
+
|
181
|
+
|
182
|
+
|
183
|
+
通常、再帰関数は
|
184
|
+
|
185
|
+
|
186
|
+
|
187
|
+
```ここに言語を入力
|
188
|
+
|
189
|
+
型 関数名(引数){
|
190
|
+
|
191
|
+
if( /* 終了の条件 */ ) return 戻り値;
|
192
|
+
|
193
|
+
|
194
|
+
|
195
|
+
// ここで再帰してまでやりたい処理
|
196
|
+
|
197
|
+
自分関数を呼び出す(...);
|
198
|
+
|
199
|
+
return 戻り値;
|
200
|
+
|
201
|
+
}
|
202
|
+
|
203
|
+
```
|
204
|
+
|
205
|
+
|
206
|
+
|
207
|
+
のような感じで『最初に終了の条件を書く』のが一般的らしいです。(あくまでパターン的に。必ずではないと思いますが)
|