回答編集履歴
4
内容を正確なものに修正させていただきました。2021.1.27
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -1,12 +1,12 @@ | |
| 1 1 | 
             
            直接の回答ではありませんが、まずはRangeとCellsについて正確に理解できると良いです。
         | 
| 2 2 |  | 
| 3 3 | 
             
            Range
         | 
| 4 | 
            -
            ・変数宣言部に登場するRange | 
| 4 | 
            +
            ・変数宣言部に登場するRangeはRangeオブジェクトです。
         | 
| 5 | 
            -
            ・実際に処理を行うコード部分に登場するRange | 
| 5 | 
            +
            ・実際に処理を行うコード部分に登場するRangeはRangeプロパティです。RangeプロパティはWorkSheetのプロパティであって、単一のセルまたはセル範囲を表すRangeオブジェクトを返します。
         | 
| 6 6 |  | 
| 7 7 | 
             
            Cells
         | 
| 8 8 | 
             
            ・Cellsという名のオブジェクトは存在しません。
         | 
| 9 | 
            -
            ・CellsプロパティはWorkSheetまたはRangeプロパティのプロパティで | 
| 9 | 
            +
            ・CellsプロパティはWorkSheetまたはRangeプロパティのプロパティで、親オブジェクトの全セルを含むRangeオブジェクトを返します。更にItemプロパティで単一のセルを表すRangeオブジェクトを返します。
         | 
| 10 10 |  | 
| 11 11 | 
             
            <参考サイト>
         | 
| 12 12 | 
             
            [https://thom.hateblo.jp/entry/2017/04/16/021320](https://thom.hateblo.jp/entry/2017/04/16/021320)
         | 
3
表現修正と参考サイト追加
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -6,4 +6,7 @@ | |
| 6 6 |  | 
| 7 7 | 
             
            Cells
         | 
| 8 8 | 
             
            ・Cellsという名のオブジェクトは存在しません。
         | 
| 9 | 
            -
            ・CellsプロパティはWorkSheetまたはRangeのプロパティで | 
| 9 | 
            +
            ・CellsプロパティはWorkSheetまたはRangeプロパティのプロパティです。Cellsプロパティは親オブジェクトの全セルを含むRangeオブジェクトを返します。更にセル範囲を表すRangeオブジェクトは、Itemプロパティで単一のセルを表すRangeオブジェクトを返します。
         | 
| 10 | 
            +
             | 
| 11 | 
            +
            <参考サイト>
         | 
| 12 | 
            +
            [https://thom.hateblo.jp/entry/2017/04/16/021320](https://thom.hateblo.jp/entry/2017/04/16/021320)
         | 
2
技術的誤り修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -2,8 +2,8 @@ | |
| 2 2 |  | 
| 3 3 | 
             
            Range
         | 
| 4 4 | 
             
            ・変数宣言部に登場するRangeがRangeオブジェクトです。
         | 
| 5 | 
            -
            ・実際に処理を行うコード部分に登場するRangeがRangeプロパティです。WorkSheetのプロパティであって、セルまたはセル範囲を表すRangeオブジェクトを返します。
         | 
| 5 | 
            +
            ・実際に処理を行うコード部分に登場するRangeがRangeプロパティです。RangeプロパティはWorkSheetのプロパティであって、単一のセルまたはセル範囲を表すRangeオブジェクトを返します。
         | 
| 6 6 |  | 
| 7 7 | 
             
            Cells
         | 
| 8 8 | 
             
            ・Cellsという名のオブジェクトは存在しません。
         | 
| 9 | 
            -
            ・CellsプロパティはWorkSheetまたはRangeのプロパティであって、親オブジェクトの全セルを含むRangeオブジェクトを返します。 | 
| 9 | 
            +
            ・CellsプロパティはWorkSheetまたはRangeのプロパティであって、親オブジェクトの全セルを含むRangeオブジェクトを返します。そのRangeオブジェクトは、Itemプロパティで単一のセルであるRangeオブジェクトを返すことができます。
         | 
1
誤記修正
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -1,11 +1,9 @@ | |
| 1 | 
            -
            直接の回答ではありませんが、まずは | 
| 1 | 
            +
            直接の回答ではありませんが、まずはRangeとCellsについて正確に理解できると良いです。
         | 
| 2 2 |  | 
| 3 3 | 
             
            Range
         | 
| 4 | 
            -
            ・変数宣言部に登場するRangeがRangeオブジェクト
         | 
| 4 | 
            +
            ・変数宣言部に登場するRangeがRangeオブジェクトです。
         | 
| 5 | 
            -
            ・実際に処理を行うコード部分に登場するRangeがRangeプロパティ。
         | 
| 6 | 
            -
             | 
| 5 | 
            +
            ・実際に処理を行うコード部分に登場するRangeがRangeプロパティです。WorkSheetのプロパティであって、セルまたはセル範囲を表すRangeオブジェクトを返します。
         | 
| 7 6 |  | 
| 8 7 | 
             
            Cells
         | 
| 9 8 | 
             
            ・Cellsという名のオブジェクトは存在しません。
         | 
| 10 | 
            -
            ・CellsプロパティはWorkSheetまたはRangeのプロパティ。
         | 
| 11 | 
            -
             | 
| 9 | 
            +
            ・CellsプロパティはWorkSheetまたはRangeのプロパティであって、親オブジェクトの全セルを含むRangeオブジェクトを返します。更に引数で1つのセルを表すRangeオブジェクトを返します。
         | 
