回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,49 @@
|
|
5
5
|
PCの方のプログラムは「シリアルでその文字が送られて来たら動画ファイルを再生」位です。
|
6
6
|
あなたの得意な言語でやればいいです。或いはArduinoと似ているProcessingとか。
|
7
7
|
動画の再生もプログラムするのでなく既存のプレイヤーで再生すればいい。
|
8
|
-
Processingならlaunch関数で。
|
8
|
+
Processingならlaunch関数で。
|
9
|
+
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
<<追記>>
|
13
|
+
|
14
|
+
内容的にはあまりにも簡単だから、↑程度で済ませたんだけど出来たかな?
|
15
|
+
|
16
|
+
初心者でも、「調べる」「試す」が出来るのなら、たどり着く筈だよ。
|
17
|
+
|
18
|
+
意地悪する意図があるわけじゃないから、一応書いておくよ。
|
19
|
+
|
20
|
+
↓が必要最小限のスケッチ。
|
21
|
+
|
22
|
+
|
23
|
+
```Arduino
|
24
|
+
|
25
|
+
void setup(){
|
26
|
+
Serial.begin(9600);
|
27
|
+
}
|
28
|
+
|
29
|
+
void loop(){
|
30
|
+
if(digitalRead(2)){//タッチしたら(D2にセンサのOUT)
|
31
|
+
Serial.print('A');//「A」を送る
|
32
|
+
delay(2000);//離すのを待つ
|
33
|
+
}
|
34
|
+
}
|
35
|
+
```
|
36
|
+
|
37
|
+
|
38
|
+
|
39
|
+
```Prosessing
|
40
|
+
|
41
|
+
import processing.serial.*;
|
42
|
+
Serial myPort;
|
43
|
+
|
44
|
+
void setup() {
|
45
|
+
myPort = new Serial(this, "COM5", 9600);//実際に繋がったポート番号で
|
46
|
+
}
|
47
|
+
|
48
|
+
void draw() {
|
49
|
+
if(myPort.read()=='A'){//「A」が送られて来たら
|
50
|
+
launch("C:\abc.mpg");//動画を再生。(関連付けられたプレイヤーで再生)
|
51
|
+
}
|
52
|
+
}
|
53
|
+
```
|