回答編集履歴
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
> Dropout自体、上記の場合だと2割の出力を0にして流す操作になり、ノード数自体は変わらないので層として捉えるものなのかどうか、教えていただきたいです。
|
2
2
|
|
3
|
-
ドロップアウト自体は学習時にある層のニューロンのいくつかをランダムに脱落させる (使わない) という仕組みなので、層というよりは、層に適用する設定にな
|
3
|
+
ドロップアウト自体は学習時にある層のニューロンのいくつかをランダムに脱落させる (使わない) という仕組みなので、層というよりは、層に適用する設定になります。なので、質問の例では、3層のNNとなります。
|
4
4
|
|
5
5
|
しかし、多くのディープラーニングフレームワークでは「入力のいくつかを0に置き換える層」としてドロップアウトを実装しているので、ライブラリの実装上はドロップアウトも1つの層と数えます。
|