質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2020/10/27 11:13

投稿

mattuwan
mattuwan

スコア2167

answer CHANGED
@@ -4,4 +4,11 @@
4
4
  何も考えずに表示された範囲をずらずらドラッグで選択し削除していいと思います。
5
5
 
6
6
  まずは、手動でやってみて、その操作をマクロの記録という機能でコードに
7
- 翻訳してもらいコードを探るところから始めてみてください。
7
+ 翻訳してもらいコードを探るところから始めてみてください。
8
+
9
+ > ②①の条件かつ、D列が確定の次に未確定がある
10
+ あぁ、これがオートフィルターでは抽出できませんね。
11
+
12
+ 結局、A列、B列、C列が同じものがあるとき、
13
+ 未確定を削除して確定を残したいということなら、
14
+ 「重複の削除」の機能で削除できそうですか?

1

追記

2020/10/27 11:13

投稿

mattuwan
mattuwan

スコア2167

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,7 @@
1
1
  オートフィルターでそのデータを抽出できませんか?
2
2
  できたら、その行を削除するだけです。
3
+ フィルターモード中は、非表示セルの操作は無効になりますので、
4
+ 何も考えずに表示された範囲をずらずらドラッグで選択し削除していいと思います。
3
5
 
4
6
  まずは、手動でやってみて、その操作をマクロの記録という機能でコードに
5
7
  翻訳してもらいコードを探るところから始めてみてください。