回答編集履歴

6

補足追記

2020/10/16 16:01

投稿

toast-uz
toast-uz

スコア3266

test CHANGED
@@ -19,3 +19,7 @@
19
19
 
20
20
 
21
21
  よって、「このデータ条件だけ考えると**時系列なんて持ち出さなくてもよいのでは**」「時系列で考える場合でも、**複数の時系列とか複雑な考え方をしなくてもよいのでは**」が、回答となります。
22
+
23
+
24
+
25
+ 世界線は1本です。エル・プサイ・コングルゥ

5

文法の修正

2020/10/16 16:01

投稿

toast-uz
toast-uz

スコア3266

test CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
 
15
15
 
16
16
 
17
- 2) x1、x2のベクトル方向で時間が流れている場合、これが質問者様の言う、「複数の時系列」であると思います。この場合、1つのt方向で、説明変数x1、x2があると考えられます。これも説明変数が多次元、目的変数が1次元(場合によっては多次元ですが1次元の方が事例は豊富)の問題に帰着されます。※ただし、x1x2は同じtの両方データがあるわけはなく、欠損値がある場合があります。
17
+ 2) x1、x2のベクトル方向で時間が流れている場合、これが質問者様の言う、「複数の時系列」であると思います。この場合、1つのt方向で、説明変数x1、x2があると考えられます。これも説明変数が多次元、目的変数が1次元(場合によっては多次元ですが1次元の方が事例は豊富)の問題に帰着されます。x1x2で別であるという場合ひとつの流れる時間の中で、複数の説明変数がありつつ、一部欠損値がある、という問題に帰着できます。
18
18
 
19
19
 
20
20
 

4

補足追記

2020/10/16 15:20

投稿

toast-uz
toast-uz

スコア3266

test CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- まず、時系列のデータであっても、時系列をあまり気にせずに、未知の値を訓練データとして使わない等の配慮があれば、一定の処理が可能です。ご質問の状況はこれを満足します。
5
+ まず、時系列のデータであっても、時系列をあまり気にせずに、未知の値を訓練データとして使わない等の配慮があれば、一定の処理が可能です。ご質問の状況はこれを満足します。時系列関係なく普通のベクトルデータとして学習させれば、一番右と目的変数の相関が高いことをすぐに学習し、高い精度で予測できるようになるでしょう。
6
6
 
7
7
 
8
8
 
@@ -14,7 +14,7 @@
14
14
 
15
15
 
16
16
 
17
- 2) x1、x2のベクトル方向で時間が流れている場合、これが質問者様の言う、「複数の時系列」であると思います。この場合、1つのt方向で、説明変数x1、x2があると考えられます。これも説明変数が多次元、目的変数が1次元の問題に帰着されます。※ただし、x1、x2は同じtの時点で両方データがあるわけではなく、欠損値がある場合があります。
17
+ 2) x1、x2のベクトル方向で時間が流れている場合、これが質問者様の言う、「複数の時系列」であると思います。この場合、1つのt方向で、説明変数x1、x2があると考えられます。これも説明変数が多次元、目的変数が1次元(場合によっては多次元ですが1次元方が事例は豊富)の問題に帰着されます。※ただし、x1、x2は同じtの時点で両方データがあるわけではなく、欠損値がある場合があります。
18
18
 
19
19
 
20
20
 

3

書式の改善

2020/10/16 15:17

投稿

toast-uz
toast-uz

スコア3266

test CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
- 上記に逆らって、あえて時系列データとしての処理を考えてみる場合も、質問者様の言われるような「複数の時系列データ」を考える必要はありません。
9
+ 上記に逆らって、あえて時系列データとしての処理を考えてみる場合も、質問者様の言われるような**「複数の時系列データ」を考える必要はありません**
10
10
 
11
11
 
12
12
 

2

全面的な推敲

2020/10/16 15:14

投稿

toast-uz
toast-uz

スコア3266

test CHANGED
@@ -1,17 +1,21 @@
1
- ご質問の状況は**「時系列データ」ではありません**。
1
+ ご質問の状況は**「時系列データ」として処理をするのは適切ではありません**。
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
- 説明変数X(t)目的変数y(t)がt=応じて**「t方向」なんから規則性・法則性見出す対象が、時系列データ**です。
5
+ まず時系列のデータでっても、時系列をあまり気せず、未知訓練データとして使わない等の配慮があれば、一定の処理が可能です。ご質問の状況はこれを満足します。
6
6
 
7
7
 
8
8
 
9
- 質問者の例でいうと、x1、x2、・・・がx(t)あたりy1、y2、・・・がy(t)にたります。ころが**ご質問の状況**は、個々のx1、x2の内部そぞれで規則性・法則性見出すものであり、x1とx2といった**t方向での規則性・法則性を見出すものではありません**
9
+ 上記逆らって、あえて時系列データしての処理を考えてみる場合も、質問者様言わるような「複数時系列データ」考える必要はありません。
10
10
 
11
11
 
12
12
 
13
- よって、時系列は関係無、**単な教師付き学習問題です**。時系列に有効な手段を使うは間違っます。
13
+ 1) x1x2、・・・ x(t)というt方向に間が流れている場合これは普通の時系列データとして、説明変数が多次元、目的変数が1次元問題とし考えられます。
14
14
 
15
15
 
16
16
 
17
- なお「参考にしている記事」は一見、質問の状況と似ているよですが、「全て学習データセットにお合計値が目的変数yであるいう隠さた法則共通して存在し逆に個々のデータだけでは目的変数が類推困難であることから、質の状況とは異なります。時系列データの処理有効である可能性があります。
17
+ 2) x1x2のベクトル方向で時間が流れている場合これが質問者様う、「複数時系列」であると思ます。この場合1つt方向で、説明変数x1、x2があると考えらます。これも説明変数多次元、目的変数が1次元の題に帰着されます。※ただし、x1、x2は同じtの点で両方データがあるわけはなく、欠損値がある場合があります。
18
+
19
+
20
+
21
+ よって、「このデータ条件だけ考えると**時系列なんて持ち出さなくてもよいのでは**」「時系列で考える場合でも、**複数の時系列とか複雑な考え方をしなくてもよいのでは**」が、回答となります。

1

補足追記

2020/10/16 15:06

投稿

toast-uz
toast-uz

スコア3266

test CHANGED
@@ -11,3 +11,7 @@
11
11
 
12
12
 
13
13
  よって、時系列は関係無い、**単なる教師付き学習問題です**。時系列に有効な手段を使うのは間違っています。
14
+
15
+
16
+
17
+ なお、「参考にしている記事」は、一見、質問の状況と似ているようですが、「全ての学習データセットにおいて、その合計値が目的変数yである」という隠された法則が共通して存在し、逆に個々のデータだけでは目的変数が類推困難であることから、質問の状況とは異なります。時系列データの処理が有効である可能性があります。