teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記:例を追記

2020/10/05 15:38

投稿

Y.H.
Y.H.

スコア7918

answer CHANGED
@@ -6,14 +6,13 @@
6
6
  if(b = a) printf(“0以外の値がbに代入された.¥n”);
7
7
  else printf(“0がbに代入された.¥n”);
8
8
  ```
9
- は、
9
+ は、以下と同じです。
10
10
  ```C
11
11
  //・・・略
12
12
  b = a;
13
13
  if(b) printf(“0以外の値がbに代入された.¥n”);
14
14
  else printf(“0がbに代入された.¥n”);
15
15
  ```
16
- と同じです。
17
16
 
18
17
  `b != 0`も式で、比較の結果、偽の場合は`0`、真の場合は`1`が式の値となります。
19
18
  ```C
@@ -21,4 +20,13 @@
21
20
  b = a;
22
21
  if(b != 0) printf(“0以外の値がbに代入された.¥n”);
23
22
  else printf(“0がbに代入された.¥n”);
23
+ ```
24
+ は以下のようにも書けます。
25
+ ```C
26
+ int conditions = 0;
27
+ //・・・略
28
+ b = a;
29
+ conditions = (b != 0);
30
+ if(conditions) printf(“0以外の値がbに代入された.¥n”);
31
+ else printf(“0がbに代入された.¥n”);
24
32
  ```

1

回答修正:コメント指摘を受けて修正 うろ覚えで記載していた部分がやはり間違ってました。

2020/10/05 15:38

投稿

Y.H.
Y.H.

スコア7918

answer CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
15
15
  ```
16
16
  と同じです。
17
17
 
18
- `b != 0`も式で、比較の結果、偽の場合は`0`、真の場合は`0`以外(処理系依存ですが`1`とするもの多いです。・・・だったはず・・・)が式の値となります。
18
+ `b != 0`も式で、比較の結果、偽の場合は`0`、真の場合は`1`が式の値となります。
19
19
  ```C
20
20
  //・・・略
21
21
  b = a;