回答編集履歴
2
主に、現在のインストールされたものを再インストールする手順について追記した。
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,50 @@
|
|
7
7
|
次に、仮想マシンにpingが通るか確認してください。
|
8
8
|
ターミナル上で「ping 192.168.33.10」というコマンドを打ってみて、起動した仮想マシンから応答があるか確認してください。
|
9
9
|
|
10
|
-
リンク先の手順を見ていてちょっと気になったのは、「vagrant init」した時に作られる「Vagrantfile」というファイルをテキストエディタで編集するところがあっさり書かれすぎているというところです。ここで「192.168.33.10」というIPアドレスで接続できるように設定をしています。これを忘れていると接続は失敗すると思います。
|
10
|
+
リンク先の手順を見ていてちょっと気になったのは、「vagrant init」した時に作られる「Vagrantfile」というファイルをテキストエディタで編集するところがあっさり書かれすぎているというところです。ここで「192.168.33.10」というIPアドレスで接続できるように設定をしています。これを忘れていると接続は失敗すると思います。
|
11
|
+
|
12
|
+
#※コメントでのやり取りを受け追記
|
13
|
+
|
14
|
+
どうやら仮想マシンがカーネルパニック(OSの異常終了)していて、その結果(異常終了しているので当然ですが)SSHを受け付けないという状態になっているようです。
|
15
|
+
最初のVT-x確認以外は要するに今入っているものを試しに入れ替えてみるということです。
|
16
|
+
|
17
|
+
- ホストマシンのVT-x,VT-d設定を確認する。
|
18
|
+
VirtualBoxで64ビットOSを起動する際に必要な機能です。PCの電源を入れた直後(Windowsが起動する前)のBIOSという画面でVT-xという機能が有効になっているか確認してください。VT-dと項目があればそちらも有効にしてください。具体的な方法はお使いのPCによって違うので、「(お使いの機種名) BIOS設定 VT-x」などのキーワードでネット検索するなどしてみてください。
|
19
|
+
|
20
|
+
- 仮想マシンを作り直す
|
21
|
+
「vagrant destroy」で現在作られている仮想マシンのインスタンスを破棄できます。破棄してから「vagrant up」すると仮想マシンを作るところからやり直しできます。
|
22
|
+
```
|
23
|
+
vagrant halt
|
24
|
+
vagrant destory
|
25
|
+
vagrant up
|
26
|
+
```
|
27
|
+
- Boxの追加をやり直す
|
28
|
+
vagrantにおいて仮想マシンを作る元になっている「Box」を一旦削除してから追加をするところからをやり直します。
|
29
|
+
```
|
30
|
+
vagrant halt
|
31
|
+
vagrant destroy
|
32
|
+
vagrant box list (現在追加されているBoxの一覧を表示する)
|
33
|
+
vagrant box remove CentOS7-test
|
34
|
+
vagrant box list (Boxが削除されたことを確認する)
|
35
|
+
以下リンク先のBox追加の手順からやり直す
|
36
|
+
vagrant box add CentOS7-test https://github.com/tommy-muehle/puppet-vagrant-boxes/releases/download/1.1.0/centos-7.0-x86_64.box
|
37
|
+
mkdir CentOS7-test
|
38
|
+
cd CentOS7-test
|
39
|
+
vagrant init CentOS7-test
|
40
|
+
(必要ならVagrantfileを編集)
|
41
|
+
vagrant up
|
42
|
+
```
|
43
|
+
|
44
|
+
- 別のBoxを試す
|
45
|
+
[Discover Vagrant Boxes - Vagrant Cloud](https://app.vagrantup.com/boxes/search)というWebページにBoxファイルが多数登録されています。「CentOS7」などのキーワードでそれっぽいBoxが検索できると思います。「VirtualBox」のマークが付いていることは確認してください。とりあえず「Download」数が多いものを選ぶと良いと思います。リンク先の「How to use this box with Vagrant:」というところにインストールのコマンドについて書かれています。
|
46
|
+
例えば「centos 7」で検索した際に一番上に表示される「centos/7」というBoxは次の手順で起動できます。Vagrant Cloud上に登録されているBoxは「vagrant box add」を明示的に実行しなくても使うことが出来ます。
|
47
|
+
```
|
48
|
+
mkdir centos7-test2
|
49
|
+
cd centos7-test2
|
50
|
+
vagrant init centos/7
|
51
|
+
(必要ならvagrantfileを編集)
|
52
|
+
vagrant up
|
53
|
+
```
|
54
|
+
|
55
|
+
- vagrant VirtualBoxの再インストール
|
56
|
+
vagrantとVirtualBoxについて、一度アンインストールしてからインストールし直してみてください。もし最新バージョンがあればそちらを試してみてください。
|
1
表現ちょっと修正。
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,4 @@
|
|
7
7
|
次に、仮想マシンにpingが通るか確認してください。
|
8
8
|
ターミナル上で「ping 192.168.33.10」というコマンドを打ってみて、起動した仮想マシンから応答があるか確認してください。
|
9
9
|
|
10
|
-
リンク先の手順を見ていてちょっと気になったのは、「vagrant init」した時に作られる「Vagrantfile」というファイルをテキストエディタで編集するところがあっさり書かれすぎているというところです。ここで「192.168.33.10」というIPアドレス
|
10
|
+
リンク先の手順を見ていてちょっと気になったのは、「vagrant init」した時に作られる「Vagrantfile」というファイルをテキストエディタで編集するところがあっさり書かれすぎているというところです。ここで「192.168.33.10」というIPアドレスで接続できるように設定をしています。これを忘れていると接続は失敗すると思います。
|