回答編集履歴
8
”terminal.integrated.automationShell.osx”追記
answer
CHANGED
@@ -20,7 +20,8 @@
|
|
20
20
|
が書かれている場合は以下に変更、ない場合は以下を追加してみてください。
|
21
21
|
`"terminal.integrated.shell.osx": "/bin/bash"`
|
22
22
|
|
23
|
-
他にも"/usr/local/bin/zsh"の書かれている箇所があれば"/bin/bash"に変更してみてください。
|
23
|
+
他にも`"/usr/local/bin/zsh"`の書かれている箇所があれば`"/bin/bash"`に変更してみてください。
|
24
|
+
`"terminal.integrated.automationShell.osx": "/usr/local/bin/zsh"`が書かれているならそちらも。
|
24
25
|
|
25
26
|
---
|
26
27
|
> このサイト通りにGCCのインストール
|
7
"/usr/local/bin/zsh"の書かれている箇所について追記
answer
CHANGED
@@ -20,6 +20,8 @@
|
|
20
20
|
が書かれている場合は以下に変更、ない場合は以下を追加してみてください。
|
21
21
|
`"terminal.integrated.shell.osx": "/bin/bash"`
|
22
22
|
|
23
|
+
他にも"/usr/local/bin/zsh"の書かれている箇所があれば"/bin/bash"に変更してみてください。
|
24
|
+
|
23
25
|
---
|
24
26
|
> このサイト通りにGCCのインストール
|
25
27
|
|
6
順序入れ替え
answer
CHANGED
@@ -8,6 +8,19 @@
|
|
8
8
|
`ターミナル`-`環境設定`-`一般`-`開くシェル`-`コマンド(完全パス)`を`/bin/bash`にしてみてください。~~
|
9
9
|
|
10
10
|
---
|
11
|
+
~~以下のリンク先に`Homebrew`でインストールした`zsh`が起動しなくなった場合の対処方法がありました。~~
|
12
|
+
~~同じ原因かわかりませんが、一度`Terminal`で`dyld`のエラーメッセージが出ていないか確認してみては?~~
|
13
|
+
~~[teminalが動かなくなってしまいました](http://umegusa.hatenablog.jp/entry/2012/07/21/155637)~~
|
14
|
+
|
15
|
+
---
|
16
|
+
すみません、手元のMacで `External: Osx Exec`が`Terminal.app`となっていたので上記内容を書きましたが、これはターミナルを別ウインドウで開く場合の設定ですね。
|
17
|
+
|
18
|
+
`settings.json`に
|
19
|
+
`"terminal.integrated.shell.osx": "/usr/local/bin/zsh"`
|
20
|
+
が書かれている場合は以下に変更、ない場合は以下を追加してみてください。
|
21
|
+
`"terminal.integrated.shell.osx": "/bin/bash"`
|
22
|
+
|
23
|
+
---
|
11
24
|
> このサイト通りにGCCのインストール
|
12
25
|
|
13
26
|
いま`Homebrew`で`gcc`をインストールすると`10.2.0`が入るので
|
@@ -20,17 +33,4 @@
|
|
20
33
|
ln -s /usr/local/bin/gcc-10 /usr/local/bin/gcc
|
21
34
|
ln -s /usr/local/bin/g++-10 /usr/local/bin/g++
|
22
35
|
```
|
23
|
-
としてください。
|
36
|
+
としてください。
|
24
|
-
|
25
|
-
---
|
26
|
-
~~以下のリンク先に`Homebrew`でインストールした`zsh`が起動しなくなった場合の対処方法がありました。~~
|
27
|
-
~~同じ原因かわかりませんが、一度`Terminal`で`dyld`のエラーメッセージが出ていないか確認してみては?~~
|
28
|
-
~~[teminalが動かなくなってしまいました](http://umegusa.hatenablog.jp/entry/2012/07/21/155637)~~
|
29
|
-
|
30
|
-
---
|
31
|
-
すみません、手元のMacで `External: Osx Exec`が`Terminal.app`となっていたので上記内容を書きましたが、これはターミナルを別ウインドウで開く場合の設定ですね。
|
32
|
-
|
33
|
-
`settings.json`に
|
34
|
-
`"terminal.integrated.shell.osx": "/usr/local/bin/zsh"`
|
35
|
-
が書かれている場合は以下に変更、ない場合は以下を追加してみてください。
|
36
|
-
`"terminal.integrated.shell.osx": "/bin/bash"`
|
5
文言修正
answer
CHANGED
@@ -2,6 +2,7 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
`Catalina`標準の`zsh`があるのは`/bin/zsh`なので、
|
4
4
|
`Homebrew`でインストールした`zsh`を使用しているということでしょうか。
|
5
|
+
`/usr/local/bin/zsh`は存在しているのでしょうか。
|
5
6
|
|
6
7
|
~~`VisualStudioCode`ではなく、`Terminal`(`Launchpad`-`その他`-`ターミナル`)で
|
7
8
|
`ターミナル`-`環境設定`-`一般`-`開くシェル`-`コマンド(完全パス)`を`/bin/bash`にしてみてください。~~
|
4
文言修正
answer
CHANGED
@@ -31,6 +31,5 @@
|
|
31
31
|
|
32
32
|
`settings.json`に
|
33
33
|
`"terminal.integrated.shell.osx": "/usr/local/bin/zsh"`
|
34
|
-
が書かれている
|
34
|
+
が書かれている場合は以下に変更、ない場合は以下を追加してみてください。
|
35
|
-
`"terminal.integrated.shell.osx": "/bin/bash"`
|
35
|
+
`"terminal.integrated.shell.osx": "/bin/bash"`
|
36
|
-
に変更してみてください。
|
3
書式変更
answer
CHANGED
@@ -3,8 +3,8 @@
|
|
3
3
|
`Catalina`標準の`zsh`があるのは`/bin/zsh`なので、
|
4
4
|
`Homebrew`でインストールした`zsh`を使用しているということでしょうか。
|
5
5
|
|
6
|
-
`VisualStudioCode`ではなく、`Terminal`(`Launchpad`-`その他`-`ターミナル`)で
|
6
|
+
~~`VisualStudioCode`ではなく、`Terminal`(`Launchpad`-`その他`-`ターミナル`)で
|
7
|
-
`ターミナル`-`環境設定`-`一般`-`開くシェル`-`コマンド(完全パス)`を`/bin/bash`にしてみてください。
|
7
|
+
`ターミナル`-`環境設定`-`一般`-`開くシェル`-`コマンド(完全パス)`を`/bin/bash`にしてみてください。~~
|
8
8
|
|
9
9
|
---
|
10
10
|
> このサイト通りにGCCのインストール
|
@@ -22,9 +22,9 @@
|
|
22
22
|
としてください。
|
23
23
|
|
24
24
|
---
|
25
|
-
以下のリンク先に`Homebrew`でインストールした`zsh`が起動しなくなった場合の対処方法がありました。
|
25
|
+
~~以下のリンク先に`Homebrew`でインストールした`zsh`が起動しなくなった場合の対処方法がありました。~~
|
26
|
-
同じ原因かわかりませんが、一度`Terminal`で`dyld`のエラーメッセージが出ていないか確認してみては?
|
26
|
+
~~同じ原因かわかりませんが、一度`Terminal`で`dyld`のエラーメッセージが出ていないか確認してみては?~~
|
27
|
-
[teminalが動かなくなってしまいました](http://umegusa.hatenablog.jp/entry/2012/07/21/155637)
|
27
|
+
~~[teminalが動かなくなってしまいました](http://umegusa.hatenablog.jp/entry/2012/07/21/155637)~~
|
28
28
|
|
29
29
|
---
|
30
30
|
すみません、手元のMacで `External: Osx Exec`が`Terminal.app`となっていたので上記内容を書きましたが、これはターミナルを別ウインドウで開く場合の設定ですね。
|
2
settings.json内容追記
answer
CHANGED
@@ -24,4 +24,13 @@
|
|
24
24
|
---
|
25
25
|
以下のリンク先に`Homebrew`でインストールした`zsh`が起動しなくなった場合の対処方法がありました。
|
26
26
|
同じ原因かわかりませんが、一度`Terminal`で`dyld`のエラーメッセージが出ていないか確認してみては?
|
27
|
-
[teminalが動かなくなってしまいました](http://umegusa.hatenablog.jp/entry/2012/07/21/155637)
|
27
|
+
[teminalが動かなくなってしまいました](http://umegusa.hatenablog.jp/entry/2012/07/21/155637)
|
28
|
+
|
29
|
+
---
|
30
|
+
すみません、手元のMacで `External: Osx Exec`が`Terminal.app`となっていたので上記内容を書きましたが、これはターミナルを別ウインドウで開く場合の設定ですね。
|
31
|
+
|
32
|
+
`settings.json`に
|
33
|
+
`"terminal.integrated.shell.osx": "/usr/local/bin/zsh"`
|
34
|
+
が書かれていると思うので、
|
35
|
+
`"terminal.integrated.shell.osx": "/bin/bash"`
|
36
|
+
に変更してみてください。
|
1
リンク追加
answer
CHANGED
@@ -19,4 +19,9 @@
|
|
19
19
|
ln -s /usr/local/bin/gcc-10 /usr/local/bin/gcc
|
20
20
|
ln -s /usr/local/bin/g++-10 /usr/local/bin/g++
|
21
21
|
```
|
22
|
-
としてください。
|
22
|
+
としてください。
|
23
|
+
|
24
|
+
---
|
25
|
+
以下のリンク先に`Homebrew`でインストールした`zsh`が起動しなくなった場合の対処方法がありました。
|
26
|
+
同じ原因かわかりませんが、一度`Terminal`で`dyld`のエラーメッセージが出ていないか確認してみては?
|
27
|
+
[teminalが動かなくなってしまいました](http://umegusa.hatenablog.jp/entry/2012/07/21/155637)
|