回答編集履歴
1
補足を追加
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,6 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
`lambda x: x not in [0, 100]`は、「xの値が0か100でなければTrue」になるので、skiprowsにこれを指定すると、(0オリジンで数えて)0行目(先頭)と100行目以外は読み飛ばされて、その結果「0行目と100行目だけ読み込まれる」ことになります。
|
4
4
|
|
5
|
-
意図しているのは、「0行目から100行目まで読み込む(それ以外は読み飛ばす)」ことですよね。それならば、range()を使って、`lambda x: x not in range(0, 101)`としてください(rangeの第2引数には、最終値+1を指定する必要があります)。
|
5
|
+
意図しているのは、「0行目から100行目まで読み込む(それ以外は読み飛ばす)」ことですよね。それならば、range()を使って、`lambda x: x not in range(0, 101)`としてください(rangeの第2引数には、最終値+1を指定する必要があります)。
|
6
|
+
|
7
|
+
なお、`list(range(0, 101))`としてわざわざ0から100までのリストを作る必要はありません。range型のままでinが使えます。
|