teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

削除

2020/09/06 20:07

投稿

mjk
mjk

スコア303

answer CHANGED
@@ -1,7 +1,6 @@
1
1
  ```
2
2
  {"1", "2", "3", "4", "5", "6", "10", "11", "12", "13"};
3
- i=0 1 2 3 4 5 6
3
+ ※テストコードのように並べ替えられているとは限らない。
4
-
5
4
  ```
6
5
  "6" と "10" の違いに着目して何を判定すれば良いか見つけると良いと思います。
7
6
  どのように実装するかはご自分でお試しください。

2

ご指摘があった点を削除

2020/09/06 20:07

投稿

mjk
mjk

スコア303

answer CHANGED
@@ -3,11 +3,5 @@
3
3
  i=0 1 2 3 4 5 6
4
4
 
5
5
  ```
6
- 問題の条件で10進数までしか考慮しなくて良いのなら、
7
- for(i)ループで配列[i]とi+1を比べて違ったらi+1が答えとなるはずです。
8
-
9
- 上の配列の例だと6+1 != 10 なので答えが7
10
-
11
- ロジック流れ的はこれだけ判定すれば良いと思います。
6
+ "6" と "10" 違い着目して何を判定すれば良いか見つける良いと思います。
12
- for()とif()で実装出来ると思います。
13
7
  どのように実装するかはご自分でお試しください。

1

修正

2020/09/06 20:00

投稿

mjk
mjk

スコア303

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
 
5
5
  ```
6
6
  問題の条件で10進数までしか考慮しなくて良いのなら、
7
- 配列[0]とi+1を比べて違ったらi+1が答えとなるはずです。
7
+ for(i)ループで配列[i]とi+1を比べて違ったらi+1が答えとなるはずです。
8
8
 
9
9
  上の配列の例だと6+1 != 10 なので答えが7
10
10