回答編集履歴
1
disasm
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,22 @@
|
|
4
4
|
> (略)
|
5
5
|
> 16進数をリトルエンディアンで文字列としてグローバル変数shellcodeに定義しておき、main関数内で呼び出し
|
6
6
|
|
7
|
-
目的と実装がマッチしていないのですが、大丈夫でしょうか?あなたのコードが実際に行っていることは、`shellcode`に格納されているバイト列をマシン語命令とみなして、それを実行時に呼び出すという(かなり危険な)処理になっています。実際に動作させるとクラッシュするのでは?
|
7
|
+
目的と実装がマッチしていないのですが、大丈夫でしょうか?あなたのコードが実際に行っていることは、`shellcode`に格納されているバイト列をマシン語命令とみなして、それを実行時に呼び出すという(かなり危険な)処理になっています。実際に動作させるとクラッシュするのでは?
|
8
|
+
|
9
|
+
----
|
10
|
+
一応、該当のマシン語命令を逆アセンブルしてみましたが全く意味のない命令列になっています。(Intel x86と仮定)
|
11
|
+
```
|
12
|
+
$ printf "\x31\xd2\x52\x68\x2f\x2f\x73\x68\x68\x2f\x62\x69\x6e\x89\xe3\x52\x53\x89\xe1\x8d\x42\x0b\xcd\x80" > shellcode.bin
|
13
|
+
$ objdump -D -b binary -m i386 shellcode.bin
|
14
|
+
0: 31 d2 xor %edx,%edx
|
15
|
+
2: 52 push %edx
|
16
|
+
3: 68 2f 2f 73 68 push $0x68732f2f
|
17
|
+
8: 68 2f 62 69 6e push $0x6e69622f
|
18
|
+
d: 89 e3 mov %esp,%ebx
|
19
|
+
f: 52 push %edx
|
20
|
+
10: 53 push %ebx
|
21
|
+
11: 89 e1 mov %esp,%ecx
|
22
|
+
13: 8d 42 0b lea 0xb(%edx),%eax
|
23
|
+
16: cd 80 int $0x80
|
24
|
+
|
25
|
+
```
|