回答編集履歴
2
微修正
answer
CHANGED
@@ -41,4 +41,4 @@
|
|
41
41
|
【閑話休題】
|
42
42
|
ところで、GUIの開発はソフトウェア開発の非常に大きな部分を占めますので、そもそもGUIが必要なのかどうかは非常に重要です。
|
43
43
|
デスクトップアプリは、グラフィカルな表示を行い、マウスやキーボードで操作します。これを、[GUI(Graphical User Interface)](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9)といいます。
|
44
|
-
これに対して、WEBアプリは、サーバ上で接続してくるクライアント・マシンのWEBブラウザと通信するものですので本質的にはGUIは不要です。[CUI(Charactor User Interface)](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9)
|
44
|
+
これに対して、WEBアプリは、サーバ上で接続してくるクライアント・マシンのWEBブラウザと通信するものですので本質的にはGUIは不要です。このようなアプリは[CUI(Charactor User Interface)](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9)を持っている場合が多いです。
|
1
typo修正と追記
answer
CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
|
|
15
15
|
また、アプリを開発するための開発ツール(例えばVisual Studioとか)や各種フレームワークもそのようなSDKを使って開発し、アプリとOS間の橋渡しも行います。
|
16
16
|
|
17
17
|
---
|
18
|
-
さて、具体的な部分は、yu-
|
18
|
+
さて、具体的な部分は、yu-ki0さんがお使いのOS毎に大きく異なりますので、そのOS用に情報を集める必要があります。
|
19
19
|
Windowsはその名の通りWindowシステムもOSに含んでいますし、基本部分はあまり変わってないし、情報も多いので比較的集めやすいです。
|
20
20
|
Linuxの場合は、そのディストリビューション毎にそこそこ異なる場合がありますので、ディストリビューションまで決めた方がよいだろうと思います。
|
21
21
|
|
@@ -23,4 +23,22 @@
|
|
23
23
|
例えば、WEBアプリとデスクトップアプリでは、OSとやり取りする内容がかなり異なります。
|
24
24
|
この辺も的を絞って情報収集することをお薦めします。
|
25
25
|
|
26
|
-
更に詳しい話は、OSとどんな分野のアプリか的を絞って尋ねるのが良いと思います。
|
26
|
+
更に詳しい話は、OSとどんな分野のアプリか的を絞って尋ねるのが良いと思います。
|
27
|
+
|
28
|
+
---
|
29
|
+
【コメントへの回答です】
|
30
|
+
|
31
|
+
> 自分は関数型言語でデスクトップアプリのようなのを作ってみたかった
|
32
|
+
> とりあえずSDKについて調べてみれば、開発の仕方がわかってくるのでしょうか?
|
33
|
+
|
34
|
+
関数型言語をサポートしたSDKを提供しているOSベンダーは事実上ないと思います。(あったとしてもマイナー過ぎて情報がなかなか見つからない。)
|
35
|
+
ですので、SDKからのアプローチは不発に終わると思います。
|
36
|
+
|
37
|
+
でも、[こんなサイト](http://www.f13g.com/%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0/Haskell/)がありました。「HaskellでもGUIを持ったアプリケーションを開発する事ができます.」だそうです。
|
38
|
+
「OSベンダーが提供しないなら、Haskell側で対応すればいいじゃないか」と頑張った方々がいるということです。このあたりを参考に始めてみると良いかも知れません。(Haskellについては私は名前くらいしか知らないので無責任モードですいません。)
|
39
|
+
|
40
|
+
---
|
41
|
+
【閑話休題】
|
42
|
+
ところで、GUIの開発はソフトウェア開発の非常に大きな部分を占めますので、そもそもGUIが必要なのかどうかは非常に重要です。
|
43
|
+
デスクトップアプリは、グラフィカルな表示を行い、マウスやキーボードで操作します。これを、[GUI(Graphical User Interface)](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9)といいます。
|
44
|
+
これに対して、WEBアプリは、サーバ上で接続してくるクライアント・マシンのWEBブラウザと通信するものですので本質的にはGUIは不要です。[CUI(Charactor User Interface)](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9)ともいいます。
|