回答編集履歴

4

d

2020/08/24 03:54

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -58,13 +58,13 @@
58
58
 
59
59
 
60
60
 
61
- 特定の名前空間以下の識別子だけインストール
61
+ 特定の識別子だけ使えるようにする
62
62
 
63
63
 
64
64
 
65
65
  ```
66
66
 
67
- using std::chrono;
67
+ using std::cout;
68
68
 
69
69
  ```
70
70
 

3

修正

2020/08/24 03:54

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
18
18
 
19
19
  個人的には goto と同じぐらい使わないほうがいい機能だと思います。
20
20
 
21
- 名前空間という機能で区別できるようになっている識別子を using ディレクティブを使ったことで同じ名前空間にインストールされ、名前が衝突したりする可能性が生じます。
21
+ 名前空間という機能で区別できるようになっている識別子を using ディレクティブを使ったことで同じ名前空間にインストールされ、名前が衝突したりする可能性が生じます。(例えば、begin という変数を定義していたとしたら、std::begin と衝突する)
22
22
 
23
23
 
24
24
 

2

修正

2020/08/24 03:47

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -1,4 +1,10 @@
1
+ > 「そんなの実務では使わないのが常識だよ」などの温度感が知りたいなと思いました。
2
+
3
+
4
+
1
5
  趣味で開発しているならコーディングスタイルをどうするかは自由、複数人または組織に属して開発しているなら、そのコーディングスタイルに準拠するということになるとは思います。
6
+
7
+ とくに決められていないとしたら、実務では使わないほうがいいでしょうね。
2
8
 
3
9
 
4
10
 

1

修正

2020/08/24 03:46

投稿

tiitoi
tiitoi

スコア21956

test CHANGED
@@ -58,6 +58,18 @@
58
58
 
59
59
  ```
60
60
 
61
- using std::chrono:
61
+ using std::chrono;
62
62
 
63
63
  ```
64
+
65
+
66
+
67
+ 型のエイリアス作成
68
+
69
+
70
+
71
+ ```
72
+
73
+ using SomeType = std::vector<std::pair<<std::string, int>>;
74
+
75
+ ```