teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

修正

2020/08/20 13:04

投稿

no1knows
no1knows

スコア3365

answer CHANGED
@@ -1,1 +1,39 @@
1
+ **まず前提として個人的に調べてまとめたものです。(計測したわけではないので個人の感想です。)**
2
+
3
+ 結論:個人的には東京リージョンで良いのではないかと思っています。
4
+
5
+ ---
6
+
7
+ ダイレクトアップロードのデータの動きは、下記のような形なので結構時間がかかります。
8
+
9
+ クライアント⇒Rails⇒S3⇒Rails⇒クライアント⇒画像*⇒S3
10
+ *のところで初めて画像がクライアントからS3へダイレクトアップロードされます。
11
+
12
+ ---
13
+
14
+ 計測していないので断定はできませんが・・・
15
+ 日本からアメリカまでの距離も含めて整理すると下記のような形になるかと思います。
16
+
17
+ |S3のリージョン|ダウンロード(表示)|アップロード|アップロード時の日本⇔アメリカ|
18
+ |:--|:--:|:--:|:--:|
19
+ |アメリカ|遅い|早いはず|3回|
20
+ |日本|早い|遅いはず|4回|
21
+
22
+ ここにCDN(CloudFrontなど)を追加すると下記のような形になるはずです。
23
+
24
+ |S3のリージョン|ダウンロード(表示)|アップロード|アップロード時の日本⇔アメリカ|
25
+ |:--|:--:|:--:|:--:|
26
+ |アメリカ+CDN|**早い** ~~遅い~~|早いはず|3回|
27
+ |日本+CDN|早い|遅いはず|4回|
28
+
29
+ ※アップロード時の早いはず、遅いはずは、データが日本⇔アメリカ間の行き来する回数が多い=大幅な遅延につながると考えて判断しています。
30
+ ただしアップロードするデータが重ければ、重いほど、日本リージョンのS3の方が早くなってくると思います。
31
+
32
+ ---
33
+
34
+ 管理ができるのなら日本リージョンのAWS+S3+CDN(CloudFront)の方が断然早くなります。
35
+ Herokuを利用するなら、できる限りRails標準機能を活かして(remote: trueやTurbolinksを利用して)遅延を少なくするような実装が好ましいのではないかと考えています。
36
+
37
+ ---
38
+
1
- 回答した内容がすこし怪しいので再度検討します。
39
+ **改めて…計測したわけではないので個人の感想です。**

1

再検討

2020/08/20 13:03

投稿

no1knows
no1knows

スコア3365

answer CHANGED
@@ -1,22 +1,1 @@
1
- > レスポンスが早くなったりしますか?
2
-
3
- このレスポンスがアップロードなのか、ダウンロードなのかによって答えが変わってきます。
4
- また将来的にCDNを利用するかどうかも含めて検討しておくと良いかも知れません。
5
-
6
- ---
7
-
8
- 以前調べた内容を整理ると下記のような形になるかと思います。
1
+ 回答した内容こし怪しので再度検討します。
9
-
10
- |S3のリージョン|アップロード|ダウンロード(表示)|
11
- |:--|:--:|:--:|
12
- |アメリカ|早い|遅い|
13
- |日本|遅い|早い|
14
-
15
- ここにCDN(CloudFrontなど)を追加すると下記のような形になるはずです。
16
- |S3のリージョン|アップロード|ダウンロード(表示)|
17
- |:--|:--:|:--:|
18
- |アメリカ+CDN|早い|**早い** ~~遅い~~|
19
- |日本+CDN|遅い|早い|
20
-
21
- ※ダイレクトアップロードのデータの動きは、下記のような形なので結構時間がかかります。
22
- クライアント⇒Rails⇒S3⇒Rails⇒クライアント⇒画像⇒S3