回答編集履歴
1
気になった表現を修正
answer
CHANGED
@@ -5,12 +5,10 @@
|
|
5
5
|
```
|
6
6
|
これは、TargetにA1が含まれない場合、**関数を終了**、です。
|
7
7
|
|
8
|
-
B1をクリックした場合に処理が実行されないのは、TargetがB1となるため、この文の条件「A1を含まないの」が成立するので、関数が終了
|
8
|
+
B1をクリックした場合に処理が実行されないのは、TargetがB1となるため、この文の条件「A1を含まないの」が成立するので、関数が終了するからです。
|
9
9
|
|
10
|
-
|
10
|
+
その為、TanakaHiroakiさんのご回答のように、条件成立時に処理実行をするようにに変更すれば、A1、B1とも、変更時に各々の処理が呼ばれるようになります。
|
11
11
|
|
12
|
-
その為、TanakaHiroakiさんのご回答のように、条件成立時に処理実行に変更すれば、A1、B1とも、変更時に各々の処理が呼ばれるようになります。
|
13
|
-
|
14
12
|
以上を理解せずに、正常に動作する修正コードを適用するだけでは、コード作成能力も、不具合修正能力も向上しません。
|
15
13
|
|
16
14
|
どうすれば治るか?の前に、何が起こっているのか?を把握するようになられることをお勧めします。
|