回答編集履歴
3
修正
answer
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
class Curve: ~ が書いてあるソースコードファイルが、CurveApp.pyという名前(大文字小文字区別されます)で、Koch.pyと同じディレクトリ内に保存されているか(もしくは、CurveAppという名前のディレクトリ内の`__init__.py`というソースに書かれているか)確認してください。
|
4
4
|
|
5
|
-
たとえば
|
5
|
+
たとえばmylib.pyで定義されたMyLibraryクラスを、同じディレクトリ内にある別のファイルapp.pyからインポートする際、下記のように記述します。
|
6
6
|
```
|
7
7
|
# mylib.py
|
8
8
|
class MyLibrary:
|
@@ -14,5 +14,5 @@
|
|
14
14
|
from mylib import MyLibrary
|
15
15
|
# ...略
|
16
16
|
if __name__=='__main__':
|
17
|
-
|
17
|
+
m = MyLibrary()
|
18
18
|
```
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
CurveAppというのはpipで配布されているパッケージではなく、前半のソースコード(モジュール)そのものではないでしょうか?
|
2
2
|
|
3
|
-
class Curve: ~ が書いてあるソースコードファイルが、CurveApp.pyという名前で保存されているか(もしくは、CurveAppという名前のディレクトリ内の`__init__.py`というソースに書かれているか)確認してください。
|
3
|
+
class Curve: ~ が書いてあるソースコードファイルが、CurveApp.pyという名前(大文字小文字区別されます)で、Koch.pyと同じディレクトリ内に保存されているか(もしくは、CurveAppという名前のディレクトリ内の`__init__.py`というソースに書かれているか)確認してください。
|
4
4
|
|
5
5
|
たとえば下記のようにmylib.pyで定義されたMyLibraryクラスを、同じディレクトリ内にある別のファイルapp.pyからインポートする際、下記のように記述します。
|
6
6
|
```
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,18 @@
|
|
1
1
|
CurveAppというのはpipで配布されているパッケージではなく、前半のソースコード(モジュール)そのものではないでしょうか?
|
2
2
|
|
3
|
-
class Curve: ~ が書いてあるソースコードファイルが、CurveApp.pyという名前で保存されているか確認してください。
|
3
|
+
class Curve: ~ が書いてあるソースコードファイルが、CurveApp.pyという名前で保存されているか(もしくは、CurveAppという名前のディレクトリ内の`__init__.py`というソースに書かれているか)確認してください。
|
4
|
+
|
5
|
+
たとえば下記のようにmylib.pyで定義されたMyLibraryクラスを、同じディレクトリ内にある別のファイルapp.pyからインポートする際、下記のように記述します。
|
6
|
+
```
|
7
|
+
# mylib.py
|
8
|
+
class MyLibrary:
|
9
|
+
def __init__(self):
|
10
|
+
pass
|
11
|
+
|
12
|
+
|
13
|
+
# app.py
|
14
|
+
from mylib import MyLibrary
|
15
|
+
# ...略
|
16
|
+
if __name__=='__main__':
|
17
|
+
mylib = MyLibrary()
|
18
|
+
```
|