回答編集履歴

15

文の改善

2020/08/05 09:42

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -1,75 +1 @@
1
- 全部変数に格納して使用すればよい気がします。
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
- 2次元だとqx=cosΘ*px -sinΘ*py;
8
-
9
- qy=sinΘ*px + cosΘ*py;でしょうか。ちょっと自信がないのでご自身で調べてください。
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
- 下は解釈を間違えたときの3次元のサンプルです。
16
-
17
- a[0],a[1],a[2」は行です。ちょっと
18
-
19
- 質問が読み取りずらかったので、各頂点の回転後の値を引っ張ってきて、使用することは可能でしょうか?ようやくわかってきた。三角形の頂点を下のqx,qy,qzの中に移して再利用すればいいんではないでしょうか。
20
-
21
-
22
-
23
-
24
-
25
- ```opengl
1
+ ..........
26
-
27
-
28
-
29
-
30
-
31
- float px,py,pz;
32
-
33
-
34
-
35
- px=Mesh_tiny[3*a[0]+0];
36
-
37
- py=Mesh_tiny[3*a[0]+1];
38
-
39
- pz=Mesh_tiny[3*a[0]+2];
40
-
41
-
42
-
43
- float qx,qy,qz;
44
-
45
-
46
-
47
- /*私はy軸を上としたのでy軸回転です*/
48
-
49
- qx=cos(M_PI/4)*px+0*py+sin(M_PI/4)*pz;
50
-
51
- qy=0*px+1*py+0*pz;
52
-
53
- qz=-sin(M_PI/4)*px+0*py+cos(M_PI/4)*pz;
54
-
55
-
56
-
57
- glVertex3f(qx+0,
58
-
59
-
60
-
61
- qy+150,//150
62
-
63
- qz+0);
64
-
65
-
66
-
67
- ```
68
-
69
- printf("%f,%f,%f",qx,qy+150,qz)で確かめればいいと思います。
70
-
71
-
72
-
73
- +150は並進ですが私の導出上での関係で a[1],a[2]で繰り返すことになります。本と他の人の回答を参考にしました。何かあっても責任はとりません。
74
-
75
- 変数などが本のままなので、適当に全部書き換えてください

14

文の改善

2020/08/05 09:42

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -66,7 +66,7 @@
66
66
 
67
67
  ```
68
68
 
69
- printf("%f,%f,%f",qx,qx+150,qz)で確かめればいいと思います。
69
+ printf("%f,%f,%f",qx,qy+150,qz)で確かめればいいと思います。
70
70
 
71
71
 
72
72
 

13

文の改善

2020/08/04 08:53

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -70,6 +70,6 @@
70
70
 
71
71
 
72
72
 
73
- +150は並進ですがa[1],a[2]で繰り返すことになると思います。本と他の人の回答を参考にしました。何かあっても責任はとりません。
73
+ +150は並進ですが私の導出上での関係で a[1],a[2]で繰り返すことになます。本と他の人の回答を参考にしました。何かあっても責任はとりません。
74
74
 
75
75
  変数などが本のままなので、適当に全部書き換えてください

12

文の改善

2020/08/04 08:43

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -70,6 +70,6 @@
70
70
 
71
71
 
72
72
 
73
- +150は並進ですが3つの頂点が*3が必要なので、a[1],a[2]で繰り返すことになると思います。本と他の人の回答を参考にしました。何かあっても責任はとりません。
73
+ +150は並進ですがa[1],a[2]で繰り返すことになると思います。本と他の人の回答を参考にしました。何かあっても責任はとりません。
74
74
 
75
75
  変数などが本のままなので、適当に全部書き換えてください

11

文の改善

2020/08/04 08:40

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -70,6 +70,6 @@
70
70
 
71
71
 
72
72
 
73
- +150は並進ですが3つの頂点が*3が必要なので、a[1],a[2]で繰り返すことになると思います。+150は並進です。本と他の人の回答を参考にしました。何かあっても責任はとりません。
73
+ +150は並進ですが3つの頂点が*3が必要なので、a[1],a[2]で繰り返すことになると思います。本と他の人の回答を参考にしました。何かあっても責任はとりません。
74
74
 
75
75
  変数などが本のままなので、適当に全部書き換えてください

10

文の改善

2020/08/04 08:23

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -2,9 +2,23 @@
2
2
 
3
3
 
4
4
 
5
+
6
+
7
+ 2次元だとqx=cosΘ*px -sinΘ*py;
8
+
9
+ qy=sinΘ*px + cosΘ*py;でしょうか。ちょっと自信がないのでご自身で調べてください。
10
+
11
+
12
+
13
+
14
+
15
+ 下は解釈を間違えたときの3次元のサンプルです。
16
+
5
17
  a[0],a[1],a[2」は行です。ちょっと
6
18
 
7
- 質問が読み取りずらかったので、各頂点の回転後の値を引っ張ってきて、使用することは可能でしょうか?ようやくわかってきた。三角形の頂点を下のqx,qy,qzの中に移して再利用すればいいんではないでしょうか。下は解釈を間違えたときのサンプルです。
19
+ 質問が読み取りずらかったので、各頂点の回転後の値を引っ張ってきて、使用することは可能でしょうか?ようやくわかってきた。三角形の頂点を下のqx,qy,qzの中に移して再利用すればいいんではないでしょうか。
20
+
21
+
8
22
 
9
23
 
10
24
 

9

文の改善

2020/08/04 08:01

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -28,7 +28,9 @@
28
28
 
29
29
  float qx,qy,qz;
30
30
 
31
+
32
+
31
-
33
+ /*私はy軸を上としたのでy軸回転です*/
32
34
 
33
35
  qx=cos(M_PI/4)*px+0*py+sin(M_PI/4)*pz;
34
36
 

8

文の改善

2020/08/04 07:49

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -50,7 +50,7 @@
50
50
 
51
51
  ```
52
52
 
53
- printf("%f,%f,%f",qx,qx+150.qz)で確かめればいいと思います。
53
+ printf("%f,%f,%f",qx,qx+150,qz)で確かめればいいと思います。
54
54
 
55
55
 
56
56
 

7

文の改善

2020/08/04 07:41

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
 
5
5
  a[0],a[1],a[2」は行です。ちょっと
6
6
 
7
- 質問が読み取りずらかったので、各頂点の回転後の値を引っ張ってきて、使用することは可能でしょうか?ようやくわかってきた。三角形の頂点を下のqx,qy,qzの中に移して再利用すればいいんではないでしょうか。
7
+ 質問が読み取りずらかったので、各頂点の回転後の値を引っ張ってきて、使用することは可能でしょうか?ようやくわかってきた。三角形の頂点を下のqx,qy,qzの中に移して再利用すればいいんではないでしょうか。下は解釈を間違えたときのサンプルです。
8
8
 
9
9
 
10
10
 

6

文の改善

2020/08/04 07:39

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -1,4 +1,8 @@
1
+ 全部変数に格納して使用すればよい気がします。
2
+
3
+
4
+
1
- opengl だとこんな感じですが参考になりますでしょうか。a[0],a[1],a[2」は行です。ちょっと
5
+ a[0],a[1],a[2」は行です。ちょっと
2
6
 
3
7
  質問が読み取りずらかったので、各頂点の回転後の値を引っ張ってきて、使用することは可能でしょうか?ようやくわかってきた。三角形の頂点を下のqx,qy,qzの中に移して再利用すればいいんではないでしょうか。
4
8
 

5

文の改善

2020/08/04 07:34

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -1,10 +1,6 @@
1
1
  opengl だとこんな感じですが参考になりますでしょうか。a[0],a[1],a[2」は行です。ちょっと
2
2
 
3
- 質問が読み取りずらかったので、各頂点の回転後の値を引っ張ってきて、使用することは可能でしょうか?
3
+ 質問が読み取りずらかったので、各頂点の回転後の値を引っ張ってきて、使用することは可能でしょうか?ようやくわかってきた。三角形の頂点を下のqx,qy,qzの中に移して再利用すればいいんではないでしょうか。
4
-
5
- が分からないのですが、回転後に、並進、縮小、拡大を行うってことですか。
6
-
7
-
8
4
 
9
5
 
10
6
 
@@ -50,10 +46,10 @@
50
46
 
51
47
  ```
52
48
 
53
- printf("%f,%f,%f",qx,qx+150.qz)でいいとおもいますが、 いや三角形の頂点を使いたいってだけならふつうにpx,py,pzを流用すればいいような気がします
49
+ printf("%f,%f,%f",qx,qx+150.qz)で確かめればいいといます。
54
50
 
55
51
 
56
52
 
57
- これをa[1],a[2]で繰り返すことになると思います。+150は並進です。本と他の人の回答を参考にしました。拡大、縮小はまだ実装してないです。あと、何かあっても責任はとりません。
53
+ +150は並進ですが3つの頂点が*3が必要なので、a[1],a[2]で繰り返すことになると思います。+150は並進です。本と他の人の回答を参考にしました。何かあっても責任はとりません。
58
54
 
59
55
  変数などが本のままなので、適当に全部書き換えてください

4

文の改善

2020/08/04 07:22

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -50,6 +50,10 @@
50
50
 
51
51
  ```
52
52
 
53
+ printf("%f,%f,%f",qx,qx+150.qz)でいいとおもいますが、 いや三角形の頂点を使いたいってだけならふつうにpx,py,pzを流用すればいいような気がします。
54
+
55
+
56
+
53
57
  これをa[1],a[2]で繰り返すことになると思います。+150は並進です。本と他の人の回答を参考にしました。拡大、縮小はまだ実装してないです。あと、何かあっても責任はとりません。
54
58
 
55
59
  変数などが本のままなので、適当に全部書き換えてください

3

文の改善

2020/08/04 07:13

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -1,6 +1,10 @@
1
1
  opengl だとこんな感じですが参考になりますでしょうか。a[0],a[1],a[2」は行です。ちょっと
2
2
 
3
- 質問が読み取りずらかったので、自力で解釈したので間違ってたらすいません。全部の頂点回転させる意図であってるでしょうか
3
+ 質問が読み取りずらかったので、頂点回転後の値を引張っきて、使用すことは可能でしょうか
4
+
5
+ が分からないのですが、回転後に、並進、縮小、拡大を行うってことですか。
6
+
7
+
4
8
 
5
9
 
6
10
 

2

文の改善

2020/08/04 06:56

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  opengl だとこんな感じですが参考になりますでしょうか。a[0],a[1],a[2」は行です。ちょっと
2
2
 
3
- 質問が読み取りずらかったので、自力で解釈したので間違ってたらすいません。
3
+ 質問が読み取りずらかったので、自力で解釈したので間違ってたらすいません。全部の頂点を回転させる意図であってるでしょうか。
4
4
 
5
5
 
6
6
 

1

文の改善

2020/08/04 06:44

投稿

txty
txty

スコア297

test CHANGED
@@ -47,3 +47,5 @@
47
47
  ```
48
48
 
49
49
  これをa[1],a[2]で繰り返すことになると思います。+150は並進です。本と他の人の回答を参考にしました。拡大、縮小はまだ実装してないです。あと、何かあっても責任はとりません。
50
+
51
+ 変数などが本のままなので、適当に全部書き換えてください