回答編集履歴

2

修正

2020/08/01 08:06

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35668

test CHANGED
@@ -10,11 +10,11 @@
10
10
 
11
11
 
12
12
 
13
- sauhello2("フタバ")
13
+ sayhello2("フタバ")
14
14
 
15
- sauhello2("ミツバ")
15
+ sayhello2("ミツバ")
16
16
 
17
- sauhello2("ヨツバ")
17
+ sayhello2("ヨツバ")
18
18
 
19
19
  ```
20
20
 
@@ -32,11 +32,11 @@
32
32
 
33
33
 
34
34
 
35
- sauhello2("フタバ")
35
+ sayhello2("フタバ")
36
36
 
37
- sauhello2("ミツバ")
37
+ sayhello2("ミツバ")
38
38
 
39
- sauhello2("ヨツバ")
39
+ sayhello2("ヨツバ")
40
40
 
41
41
  ```
42
42
 
@@ -64,4 +64,4 @@
64
64
 
65
65
  何でもかんでも関数にすれば良いというわけではありませんが、
66
66
 
67
- 機能を分割できるときには関数に切り出しておくと見通しが付きやすくなることが多いです。
67
+ 機能を分割できるときには関数に切り出しておくと見通しが付きくなることが多いです。

1

修正

2020/08/01 08:06

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35668

test CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
 
7
7
  def sayhello2(name):
8
8
 
9
- print("こんにちは",+name+"さん")
9
+ print("こんにちは,"+name+"さん")
10
10
 
11
11
 
12
12
 
@@ -28,7 +28,7 @@
28
28
 
29
29
  def sayhello2(name):
30
30
 
31
- print("ごきげんよう",+name+"さん")
31
+ print("ごきげんよう,"+name+"さん")
32
32
 
33
33
 
34
34
 
@@ -59,3 +59,9 @@
59
59
 
60
60
 
61
61
  という目的があるのだと思います。
62
+
63
+
64
+
65
+ 何でもかんでも関数にすれば良いというわけではありませんが、
66
+
67
+ 機能を分割できるときには関数に切り出しておくと見通しが付きやすくなることが多いです。