回答編集履歴
3
追記
answer
CHANGED
@@ -16,4 +16,8 @@
|
|
16
16
|
[]
|
17
17
|
>>> b[6:0]
|
18
18
|
[]
|
19
|
-
```
|
19
|
+
```
|
20
|
+
|
21
|
+
---
|
22
|
+
なお、lst[x] と書いたとき、x部分の値はふつう**添え字**とか**インデックス**と呼びます。
|
23
|
+
引数とは呼びません。
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,13 @@
|
|
7
7
|
```
|
8
8
|
|
9
9
|
この場合 [6:] と書くのが最も簡単でしょう。
|
10
|
-
[6:-0] と書きたくなる気もしますが、これは [6:0] と同じなので使えません。
|
10
|
+
[6:-0] と書きたくなる気もしますが、これは [6:0] と同じなので使えません。
|
11
|
+
```Python
|
12
|
+
>>> b[6:]
|
13
|
+
[7, 8, 9]
|
14
|
+
>>>
|
15
|
+
>>> b[6:-0]
|
16
|
+
[]
|
17
|
+
>>> b[6:0]
|
18
|
+
[]
|
19
|
+
```
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -6,4 +6,5 @@
|
|
6
6
|
[7, 8]
|
7
7
|
```
|
8
8
|
|
9
|
-
この場合 [6:] と書くのが最も簡単でしょう。
|
9
|
+
この場合 [6:] と書くのが最も簡単でしょう。
|
10
|
+
[6:-0] と書きたくなる気もしますが、これは [6:0] と同じなので使えません。
|