回答編集履歴
1
コード例追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,50 @@
|
|
1
1
|
for内の一時変数であるrow1,row2の値を保存していないのだからそうなります。
|
2
2
|
グローバル変数に配列でも用意して保存すればよいのでは?
|
3
3
|
また「変わっている」といっていますが、一回目の最後の出力"2"が2回目にも"2"と出力されているので「変わって」いませんよ。
|
4
|
-
抽出と言っていますが、ASKの抽出で、B.txtの4行目は拾われていませんが、それで問題ないんですかね?
|
4
|
+
抽出と言っていますが、ASKの抽出で、B.txtの4行目は拾われていませんが、それで問題ないんですかね?
|
5
|
+
|
6
|
+
コード例追記(もっと簡潔に表す方法はあるかと思いますが)
|
7
|
+
```python
|
8
|
+
import glob
|
9
|
+
report = glob.glob('*.txt')#複数のファイルを読み込む
|
10
|
+
|
11
|
+
#listALL =[] #ループ外で再利用する場合
|
12
|
+
|
13
|
+
######ファイル毎にループ######
|
14
|
+
for m in report:
|
15
|
+
with open(m, encoding="utf-8") as fin:
|
16
|
+
start =-1 #ASKの位置
|
17
|
+
end =-1 #nestの位置
|
18
|
+
list=[] #結果出力用リスト
|
19
|
+
|
20
|
+
for row1, text1 in enumerate(fin, start=1):
|
21
|
+
text1 = text1.rstrip()
|
22
|
+
list.append(text1)
|
23
|
+
|
24
|
+
if "Ask" in text1:
|
25
|
+
if start=-1: #startが初期値の場合
|
26
|
+
start=row1-1 #startを更新
|
27
|
+
if "nest" in text1:
|
28
|
+
end=row1
|
29
|
+
|
30
|
+
#エラー処理
|
31
|
+
#ASK,nestが見つからないもしくはnestのあとにASKが来る場合
|
32
|
+
if (start == -1) or (end == -1) or (start > end):
|
33
|
+
print("error") #エラー出力してそのファイルは飛ばす。
|
34
|
+
continue
|
35
|
+
|
36
|
+
list=list[start:end]
|
37
|
+
print(list) #このへんで処理
|
38
|
+
|
39
|
+
#listAll.append(list) #ループ外で再利用する場合
|
40
|
+
|
41
|
+
#print(listAll) #ループ外で再利用する場合
|
42
|
+
##このへんで処理
|
43
|
+
|
44
|
+
##出力
|
45
|
+
#['Ask', 'test', 'test', 'nest'] #ループ1周目(A.txt)
|
46
|
+
#['Ask', 'test', 'Ask', 'nest'] #ループ2周目(B.txt)
|
47
|
+
#[['Ask', 'test', 'test', 'nest'], ['Ask', 'test', 'Ask', 'nest']] #listAllを出力した場合
|
48
|
+
|
49
|
+
|
50
|
+
```
|