回答編集履歴

5

修正

2020/07/16 17:01

投稿

patapi
patapi

スコア651

test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 質問のリンクが誤っているようですが、検索たとろ、このページですね
1
+ 質問のリンクは正くはこのページでしょうか)
2
2
 
3
3
  [https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/python_sample.html](https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/python_sample.html)
4
4
 

4

修正

2020/07/16 17:01

投稿

patapi
patapi

スコア651

test CHANGED
@@ -20,7 +20,7 @@
20
20
 
21
21
  仮に「ア」(int(x[1]) とした場合:
22
22
 
23
- 命令は
23
+ この命令は
24
24
 
25
25
  ("F", "3") と解釈されてしまいます。
26
26
 
@@ -32,7 +32,7 @@
32
32
 
33
33
 
34
34
 
35
- つまり。3つ目の命令は("F", "3")ではなく、
35
+ つまり。さきほどの命令は("F", "3")ではなく、
36
36
 
37
37
  ("F", "300") と変換されなければなりません。
38
38
 

3

修正

2020/07/16 16:41

投稿

patapi
patapi

スコア651

test CHANGED
@@ -14,19 +14,17 @@
14
14
 
15
15
 
16
16
 
17
- たとえばここで、命令列が「R3;R4;F100;T90;E0;F100;E0」だったとします。
17
+ たとえばここで、命令列が「F300」だったとします。
18
18
 
19
19
 
20
20
 
21
21
  仮に「ア」(int(x[1]) とした場合:
22
22
 
23
+ 命令は
23
24
 
25
+ ("F", "3") と解釈されてしまいます。
24
26
 
25
- 3つ目の命令は
26
-
27
- ("F", "1") と解釈されてしまいます。
28
-
29
- これでは「長さ1」を指定したことになってしまい。意図(長さ100)通りには描画されません。
27
+ これでは「長さ3」を指定したことになってしまいます。(正しくは、長さ「300
30
28
 
31
29
 
32
30
 
@@ -34,17 +32,17 @@
34
32
 
35
33
 
36
34
 
37
- つまり。3つ目の命令は("F", "1")ではなく、
35
+ つまり。3つ目の命令は("F", "3")ではなく、
38
36
 
39
- ("F", "100") と変換されなければなりません。
37
+ ("F", "300") と変換されなければなりません。
40
38
 
41
39
 
42
40
 
43
- したがって、イ(int(x[1:])が正解とます。
41
+ 「:」は以下のよう意味を持ちます。
44
42
 
45
43
 
46
44
 
47
- 例)
45
+ たとえば、
48
46
 
49
47
  x="abcdefg"のとき
50
48
 
@@ -60,4 +58,10 @@
60
58
 
61
59
  となります。
62
60
 
61
+
62
+
63
+ したがって、イ(int(x[1:])が正解となります。
64
+
65
+
66
+
63
67
  (詳しくは、pythonの「スライス」について調べてみてください)

2

修正

2020/07/16 16:39

投稿

patapi
patapi

スコア651

test CHANGED
@@ -14,29 +14,29 @@
14
14
 
15
15
 
16
16
 
17
- たとえば命令列が「R3;R4;F100;T90;E0;F100;E0」とします。
17
+ たとえばここで、命令列が「R3;R4;F100;T90;E0;F100;E0」だったとします。
18
18
 
19
19
 
20
20
 
21
21
  仮に「ア」(int(x[1]) とした場合:
22
22
 
23
- が与えられたとき、
23
+
24
24
 
25
25
  3つ目の命令は
26
26
 
27
27
  ("F", "1") と解釈されてしまいます。
28
28
 
29
- これでは長さ1と命令したことになってしまい。意図した通りに描画されません。
29
+ これでは長さ1」を指定したことになってしまい。意図(長さ100)通りに描画されません。
30
30
 
31
31
 
32
32
 
33
- 表1から、parse関数に要求される仕様は、「1文字の命令文字と、その後に続く数値パラメタを返すこと」です。
33
+ 表1より、parse関数に要求される仕様は、「1文字の命令文字と、その後に続く数値パラメタを返すこと」です。
34
34
 
35
35
 
36
36
 
37
37
  つまり。3つ目の命令は("F", "1")ではなく、
38
38
 
39
- ("F", "100") というタプルとしてパースされなければなりません。
39
+ ("F", "100") と変換されなければなりません。
40
40
 
41
41
 
42
42
 
@@ -44,13 +44,17 @@
44
44
 
45
45
 
46
46
 
47
+ 例)
48
+
47
49
  x="abcdefg"のとき
48
50
 
49
51
 
50
52
 
51
53
  x[0]="a"
52
54
 
55
+ x[1]="b"
56
+
53
- x[1:]="bcdefg"
57
+ x[2:]="cdefg"
54
58
 
55
59
 
56
60
 

1

修正

2020/07/16 16:34

投稿

patapi
patapi

スコア651

test CHANGED
@@ -1,3 +1,11 @@
1
+ 質問のリンクが誤っているようですが、検索したところ、このページですね
2
+
3
+ [https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/python_sample.html](https://www.fe-siken.com/kakomon/sample/python_sample.html)
4
+
5
+
6
+
7
+
8
+
1
9
  > 「2文字目以外の情報は不要であると判断したため」
2
10
 
3
11
 
@@ -6,15 +14,19 @@
6
14
 
7
15
 
8
16
 
9
- 仮に(int(x[1]) とした場合:
17
+ たとえば命令列がR3;R4;F100;T90;E0;F100;E0」とします。
10
18
 
19
+
20
+
11
- たとえば命令列R3;R4;F100;T90;E0;F100;E0」
21
+ 仮にア」(int(x[1]) とした場合:
12
22
 
13
23
  が与えられたとき、
14
24
 
15
25
  3つ目の命令は
16
26
 
17
- ("F", "1") というタプルとしてパースされてしまいます。これでは長さが1と命令したのと同じことになってしまい。命令通りに描画されません。
27
+ ("F", "1") と解釈されてしまいます。
28
+
29
+ これでは長さ1と命令したことになってしまい。意図した通りに描画されません。
18
30
 
19
31
 
20
32
 
@@ -44,4 +56,4 @@
44
56
 
45
57
  となります。
46
58
 
47
- (詳しくは、pythonの「スライス」について調べてみましょう
59
+ (詳しくは、pythonの「スライス」について調べてみてください