質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

追記

2016/01/20 00:47

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -31,4 +31,9 @@
31
31
  - 全てを管理対象とするとアイコンオーバーレイが重くなる
32
32
  (一部分を管理すると追加時の判断が面倒)
33
33
 
34
- など、もっとあったかもしれませんが、忘れてしまいました。
34
+ など、もっとあったかもしれませんが、忘れてしまいました。
35
+
36
+
37
+ 追記します。
38
+ どうも管理対象がプレーンテキストのソースコードではなくOfficeファイルのようなので、少し視野を広く持って、シャドウコピーによる定期的なバックアップ運用も比較検討対象に加えられるのが良いと思います。
39
+ 目的はトータルでの作業負荷の軽減であって、手段にとらわれて余計なことを覚えさせられ、現場に混乱を招くことではないでしょうから。

2

説明を追加。

2016/01/20 00:47

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -16,8 +16,8 @@
16
16
  > Excelファイルを複製して各自で編集したものを若手が頑張って統合していたり
17
17
 
18
18
  将来的にもこれは解決できない可能性が高いです。共有フォルダを直接開き、Officeの排他機能を使いましょう。
19
+ Gitは基本的にテキストファイルのみマージでき、Excelファイルを整合性を取ってマージする機能がないためです。
19
20
 
20
-
21
21
  > 複数人でgitを使うことを画策していますが、どんな問題があるでしょうか
22
22
 
23
23
  最後になりましたが、本題について、共有フォルダ自体を単一のローカルリポジトリとして扱う前提で書きます。

1

記述を詳細化

2016/01/20 00:12

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -23,9 +23,10 @@
23
23
  最後になりましたが、本題について、共有フォルダ自体を単一のローカルリポジトリとして扱う前提で書きます。
24
24
 
25
25
  - そもそも単一のローカルリポジトリを複数人で同時に操作することを想定されて作られていない可能性があり(すいませんがそこまで詳しくは知りません)、同じファイルについて同時に操作するとデータ不整合が起きる可能性がある(起きたことはないですが)
26
- - 更新アイコンが出ているファイルをどのタイミングでコミットするかの判断が面倒
26
+ - 更新アイコンが出ているファイルをどのタイミングでコミットするかの判断が面倒(リビジョンに意味を持たせても、毎日の業務でそのうち疲れてくる。1日1回と決めるとそれ以上の頻度でバックアップ出来ない)
27
27
  - ファイルを管理対象へ追加するのが面倒(教育含め)
28
28
  - ファイル名を変更する(と管理対象から外れる)のが面倒(教育含め)
29
+ - ファイルパス上のフォルダ名を一部でも変更する(と管理対象から外れる)のが面倒(教育含め)
29
30
  - 全てを管理対象とすると容量が肥大(一部分を管理すると追加時の判断が面倒)
30
31
  - 全てを管理対象とするとアイコンオーバーレイが重くなる
31
32
  (一部分を管理すると追加時の判断が面倒)