回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -21,4 +21,41 @@
|
|
21
21
|
num_p = &num[0][0];→*num_p[i][j] ←ポインタの配列ではありません。
|
22
22
|
文字列 "$"、"{ }"は、アドレスに変換されます。
|
23
23
|
で、char型の変数に複数の文字("{ }":UTF-8で5バイト)を入れることは出来ません。
|
24
|
-
・・・cの構文や演算子のを勉強しましょう。
|
24
|
+
・・・cの構文や演算子のを勉強しましょう。
|
25
|
+
|
26
|
+
追記:修正してみましたが、num[i][j] = "{ }";の意図が分かりません?
|
27
|
+
(やりたいことは分かりますが、出来ないのでどうしますか?)
|
28
|
+
・・・「char1個に半角文字1個しか入らない」は分かっているんですよね?
|
29
|
+
```c
|
30
|
+
#include <stdio.h>
|
31
|
+
|
32
|
+
int main()
|
33
|
+
{
|
34
|
+
char num[3][4] = {{1, 2, 3, 4},{1, 3, 2, 4},{4, 3, 1, 2}};
|
35
|
+
char *num_p;
|
36
|
+
int i, j;
|
37
|
+
|
38
|
+
num_p = &num[0][0];
|
39
|
+
|
40
|
+
for (i = 0; i < 3; i++) {
|
41
|
+
for (j = 0; j < 4; j++) {
|
42
|
+
printf("%5d", num[i][j]);
|
43
|
+
if (num[i][j] == 1) {
|
44
|
+
num[i][j] = '$';
|
45
|
+
} else if (num[i][j] == 2) {
|
46
|
+
num[i][j] = "{ }";
|
47
|
+
}
|
48
|
+
}
|
49
|
+
printf("\n");
|
50
|
+
}
|
51
|
+
|
52
|
+
return 0;
|
53
|
+
}
|
54
|
+
```
|
55
|
+
```text
|
56
|
+
t3.c:17:19: warning: incompatible pointer to integer conversion assigning to 'char' from 'char [6]' [-Wint-conversion]
|
57
|
+
num[i][j] = "{ }";
|
58
|
+
^ ~~~~~~
|
59
|
+
1 warning generated.
|
60
|
+
|
61
|
+
```
|
1
誤記修正
answer
CHANGED
@@ -20,5 +20,5 @@
|
|
20
20
|
```
|
21
21
|
num_p = &num[0][0];→*num_p[i][j] ←ポインタの配列ではありません。
|
22
22
|
文字列 "$"、"{ }"は、アドレスに変換されます。
|
23
|
-
で、charの
|
23
|
+
で、char型の変数に複数の文字("{ }":UTF-8で5バイト)を入れることは出来ません。
|
24
24
|
・・・cの構文や演算子のを勉強しましょう。
|