teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

「wp_enqueue_style」を使う方法について追記しました。

2020/06/27 06:54

投稿

new1ro
new1ro

スコア4528

answer CHANGED
@@ -1,11 +1,25 @@
1
+ [1]
1
2
  何らかの理由で「'Great Vibes'」が読み込めておらず、次の候補の「cursive」のフォントが表示されているようです。まずは素直に<head>内に以下を記載して、表示できるか確認してみてください。
2
3
 
3
4
  `<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Great+Vibes&display=swap" rel="stylesheet">`
4
5
 
5
6
  ---
7
+ [2]
8
+ [1] でフォントの表示確認ができたら、「wp_enqueue_style」を使って読み込みをしてみてください。
9
+ 下記参考サイトによると、以下のような記述になるようです。第2引数まで入力すればOKな模様です。
10
+ ```PHP
11
+ function my_scripts() {
12
+ wp_enqueue_style( 'google-webfont-style', '//fonts.googleapis.com/css?family=Anton' );
13
+ }
14
+ add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'my_scripts' );
15
+ ```
16
+ 参考URL:
17
+ [http://www.micro5.net/2018/02/12/google-web-fonts](http://www.micro5.net/2018/02/12/google-web-fonts)
18
+
19
+ ---
6
20
  `font-family: 'Great Vibes', cursive;`
7
21
 
8
- 「cursive」は「筆記体」の意味で、特定のフォント名ではありません。
22
+ ちなみに「cursive」は「筆記体」の意味で、特定のフォント名ではありません。
9
23
  「ゴシック体」「明朝体」のようなフォントの種類、「総称フォントファミリ」です。
10
24
 
11
25
  参考: 「cursive」についてページ内を調べてみてください。