回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -6,9 +6,9 @@
|
|
6
6
|
「javascriptも今まで学習してこなくて」なら基礎から学習すれば良い話で、
|
7
7
|
「まさにTwitterのような機能を作りたい」のであれば動かしてみて何が必要か自分で考えてみるのがまずやることです。
|
8
8
|
|
9
|
-
もし「日記にいいねができる機能」という探し方で
|
9
|
+
具体的に書かれていないので何をどう調べたのか知らないですが、もし「日記にいいねができる機能」という探し方をしていたのでしたらキーワードが大きすぎて見つかる情報は少ないでしょうし、今のご自身の理解度では解決の糸口にはなりにくいでしょう。
|
10
10
|
|
11
|
-
あなたが作っている日記アプリケーションはあくまであなたが作ったものであって、他人が作ったものではないですし、そのままが転がっていることは
|
11
|
+
なぜなら、あなたが作っている日記アプリケーションはあくまであなたが作ったものであって、他人が作ったものではないですし、そのままが転がっていることはほぼないからです。
|
12
12
|
|
13
13
|
そのままを求めるのではなく「どういう部品があれば実現できるかを考えること」です。
|
14
14
|
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -36,4 +36,16 @@
|
|
36
36
|
|
37
37
|
参考にしてください。
|
38
38
|
|
39
|
+
-----
|
39
|
-
|
40
|
+
ちなみに「何が必要か考えるのも難しい」「何一つ手がつかない」のであれば、それに手を出す段階ではないと思って良いです。いったん忘れて基礎学習に邁進してください。
|
41
|
+
既にある機能「のようなもの」といっても、その既にある機能はあくまでアプリケーション要件にそって作られたものであり、その作りは結局作った人しか分からないので、想像するしかないのです。
|
42
|
+
そして、その機能は自身の作ろうとしているものそのまま当てはめられることの方が少ないので、やはり考えるしかありません。
|
43
|
+
|
44
|
+
twitterの「いいね」よりもteratailの高評価・低評価のほうが「日記」には近いでしょけど、要件が違うので、「近い」だけであって、「そのまま考え方を適用できる」わけではないですしね。
|
45
|
+
|
46
|
+
日記自体がどういう人に読まれ、どういう人が「いいね」できるのか
|
47
|
+
「いいね」で登録する情報は何なのか、誰がいいねしたのか把握したいのかどうか
|
48
|
+
同一人物による「いいね」は許可するのか などなどなどなど などなど
|
49
|
+
|
50
|
+
実現手法を考える前に、決めるべきことが沢山あります。
|
51
|
+
仕様なので、決めるのは「作る人」です。
|