回答編集履歴
2
用語:「関数指針」を「関数ポインタ」に修正しました。
answer
CHANGED
@@ -82,7 +82,7 @@
|
|
82
82
|
|
83
83
|
ご覧の通り、closureが外の変数を使わなければ、関数ポインタのように使えます。
|
84
84
|
|
85
|
-
もちろん、関数
|
85
|
+
もちろん、関数ポインタを直接に使うこともできます。
|
86
86
|
|
87
87
|
```rust
|
88
88
|
fn func_a<T: AsRef<[u8]>>(input: T) -> Vec<u8> {
|
1
用語:「関数指針」を「関数ポインタ」に修正しました。
answer
CHANGED
@@ -55,7 +55,7 @@
|
|
55
55
|
}
|
56
56
|
```
|
57
57
|
|
58
|
-
もしただ`func_a`を`Worker`に置きたいのなら、型引数を除いて、関数
|
58
|
+
もしただ`func_a`を`Worker`に置きたいのなら、型引数を除いて、関数ポインタ型の`fn`を使えばいいと思います。
|
59
59
|
|
60
60
|
```rust
|
61
61
|
fn func_a<T: AsRef<[u8]>>(input: T) -> Vec<u8> {
|
@@ -80,7 +80,7 @@
|
|
80
80
|
}
|
81
81
|
```
|
82
82
|
|
83
|
-
ご覧の通り、closureが外の変数を使わなければ、関数
|
83
|
+
ご覧の通り、closureが外の変数を使わなければ、関数ポインタのように使えます。
|
84
84
|
|
85
85
|
もちろん、関数指針を直接に使うこともできます。
|
86
86
|
|
@@ -160,4 +160,9 @@
|
|
160
160
|
}
|
161
161
|
```
|
162
162
|
|
163
|
-
長いですが、お役に立てたら幸いです。
|
163
|
+
長いですが、お役に立てたら幸いです。
|
164
|
+
|
165
|
+
---
|
166
|
+
|
167
|
+
修正 2020-06-24:
|
168
|
+
用語:「関数指針」を「関数ポインタ」に修正しました。
|