回答編集履歴
1
詳細に
test
CHANGED
@@ -1 +1,31 @@
|
|
1
1
|
これは2次元上の話だと思います。
|
2
|
+
|
3
|
+
|
4
|
+
|
5
|
+
---
|
6
|
+
|
7
|
+
【追記】
|
8
|
+
|
9
|
+
すいません、説明不足すぎました。
|
10
|
+
|
11
|
+
|
12
|
+
|
13
|
+
私もリンク先の記述は言葉足らずだと思っていて、自信を持って解釈できないのですが、
|
14
|
+
|
15
|
+
少なくとも
|
16
|
+
|
17
|
+
・法線についてベクトルでなく「奥から手前」or「手前から奥」の2通りで見ている
|
18
|
+
|
19
|
+
・辺の回り方向を見ている
|
20
|
+
|
21
|
+
点は、2次元の話だと解釈できます。
|
22
|
+
|
23
|
+
|
24
|
+
|
25
|
+
その上で、やっと考えがまとまったのですが、
|
26
|
+
|
27
|
+
前項からのつながりや「どの平原ポリゴンの上にいるか」という言葉から考えるに、おそらくこれはXY平面への投影を考えています。
|
28
|
+
|
29
|
+
まずXY座標だけを見てどのポリゴンの領域内にいるかを判定し、次いでZ座標を当該ポリゴンに接する位置まで移動させるという処理について書かれているのでしょう。
|
30
|
+
|
31
|
+
おそらく、すべてのポリゴンに対して平面に接する座標を算出→領域内判定の順で計算するより計算量が少なく済むと思います。
|