回答編集履歴
2
d
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
```
|
10
10
|
|
11
11
|
動画ファイルを逐次読み込んでいき、これ以上取得するフレームがない場合、`cap.read()` は (False, None) を返します。
|
12
|
-
このループが終了した段階で、None が img に代入されており、それに対して顔検出を行っているのでその返り値 `facerect` も空になります。
|
12
|
+
このループが終了した段階で、None が img に代入されており、それに対して顔検出を行っているのでその返り値 `facerect` も空になります。つまり、`img` には最後のフレームの画像ではなく、None が入っています。(print して確認してみてください)
|
13
13
|
|
14
14
|
コードの変更を最小限で修正するには、以下のように `frame` という仮変数に入れておき、`ret == True` の場合に `img = frame` に代入すれば、ループ終了時点で `img` には最後のフレームの画像が入るようになると思います。
|
15
15
|
|
1
d
answer
CHANGED
@@ -8,8 +8,8 @@
|
|
8
8
|
break
|
9
9
|
```
|
10
10
|
|
11
|
-
|
11
|
+
動画ファイルを逐次読み込んでいき、これ以上取得するフレームがない場合、`cap.read()` は (False, None) を返します。
|
12
|
-
この
|
12
|
+
このループが終了した段階で、None が img に代入されており、それに対して顔検出を行っているのでその返り値 `facerect` も空になります。
|
13
13
|
|
14
14
|
コードの変更を最小限で修正するには、以下のように `frame` という仮変数に入れておき、`ret == True` の場合に `img = frame` に代入すれば、ループ終了時点で `img` には最後のフレームの画像が入るようになると思います。
|
15
15
|
|