回答編集履歴
1
trace版 追記
answer
CHANGED
@@ -78,4 +78,41 @@
|
|
78
78
|
if __name__ == "__main__":
|
79
79
|
app = SampleApp()
|
80
80
|
app.mainloop()
|
81
|
+
```
|
82
|
+
|
83
|
+
### 追記
|
84
|
+
コメントの内容を受けてtrace版を作ってみました。
|
85
|
+
新しいコンポーネントクラスは作らなくてもよくなります。
|
86
|
+
ただしbindのような柔軟なイベント処理ができない(trace発生元のStringVarはわかるがそこからバインドされているコンポーネントをたどるのは難しい)ので多数のコンポーネントが相手になるとソースがこんがらかりそうです。監視先が1つ2つだったら楽そうです。
|
87
|
+
```python
|
88
|
+
import tkinter as tk
|
89
|
+
|
90
|
+
class SampleApp(tk.Tk):
|
91
|
+
|
92
|
+
def __init__(self, *args, **kwargs):
|
93
|
+
tk.Tk.__init__(self, *args, **kwargs)
|
94
|
+
# StringVarとEntryはコールバック内で参照するためインスタンス変数にする
|
95
|
+
self.sv1 = tk.StringVar()
|
96
|
+
self.sv1.trace("w",self.var_changed) # sv1に書き込みされるとvar_chagedがコールバック
|
97
|
+
|
98
|
+
self.e1 = tk.Entry(self, textvariable = self.sv1) # textvariableとsv1をバインド
|
99
|
+
e2 = tk.Entry(self)
|
100
|
+
|
101
|
+
e2.insert(0,"2")
|
102
|
+
|
103
|
+
self.e1.pack()
|
104
|
+
e2.pack()
|
105
|
+
# argsにはtrace発生元のVarの_nameが入っている
|
106
|
+
# StringVarはargsから探せるが発生元のエレメントを探すのは大変
|
107
|
+
# なのでイベント発生元はハードコーディング
|
108
|
+
def var_changed(self, *args):
|
109
|
+
s = self.sv1.get()
|
110
|
+
if len(s) == 0:
|
111
|
+
return
|
112
|
+
if s[-1] == "\n":
|
113
|
+
self.e1.tk_focusNext().focus_set()
|
114
|
+
|
115
|
+
if __name__ == "__main__":
|
116
|
+
app = SampleApp()
|
117
|
+
app.mainloop()
|
81
118
|
```
|