回答編集履歴
3
追記
answer
CHANGED
@@ -33,7 +33,7 @@
|
|
33
33
|
|
34
34
|
別解
|
35
35
|
---
|
36
|
-
おそらく一番簡単なのは、文字列の**スライス**を利用することです。
|
36
|
+
おそらく一番簡単なのは、文字列の**スライス**を利用することです。二、三行で書けます。
|
37
37
|
これも調べておくと勉強になるでしょう。
|
38
38
|
|
39
39
|
コードの貼り方について
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -16,7 +16,7 @@
|
|
16
16
|
```
|
17
17
|
|
18
18
|
この方法だと、"this is a pen" の**一つ目のsと二つ目のsを見分けられません。**
|
19
|
-
"this is his shop" なども試してみて下さい。
|
19
|
+
"this is his shop" "this is her shop" なども試してみて下さい。面白い結果になります。
|
20
20
|
|
21
21
|
---
|
22
22
|
添え字付きでループするのが確実でしょう。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -34,4 +34,12 @@
|
|
34
34
|
別解
|
35
35
|
---
|
36
36
|
おそらく一番簡単なのは、文字列の**スライス**を利用することです。
|
37
|
-
これも調べておくと勉強になるでしょう。
|
37
|
+
これも調べておくと勉強になるでしょう。
|
38
|
+
|
39
|
+
コードの貼り方について
|
40
|
+
---
|
41
|
+
teratailには、コードを見やすく表示する機能があります。
|
42
|
+
質問編集画面を開き、コードを選択した状態で<code>ボタンを押して下さい。
|
43
|
+

|
44
|
+
|
45
|
+
特にPythonの場合、インデントが崩れるとコードの意味が変わってしまいます。
|