回答編集履歴
1
ソース追記
answer
CHANGED
@@ -5,4 +5,25 @@
|
|
5
5
|
|
6
6
|
*** prime count: 21787 ***
|
7
7
|
|
8
|
-
≒5/10000秒です。
|
8
|
+
≒5/10000秒です。
|
9
|
+
GitHubに上げている『エラトステネスの篩』です。
|
10
|
+
最初に見つかった非0を残してその倍数を(0で)消去しています。
|
11
|
+
最後には穴だらけの配列に成りますが・・・
|
12
|
+
```c
|
13
|
+
/*
|
14
|
+
* エラトステネスの篩本体 O(n log log n)
|
15
|
+
*/
|
16
|
+
void SieveOfEratosthenes(long arry[], long siz)
|
17
|
+
{
|
18
|
+
long lim = (long)(ceil(sqrt(siz+2))); // 最大値の平方根+αまで調べればいい
|
19
|
+
for (long i = 2; i < lim; i++) {
|
20
|
+
if (arry[i]) {
|
21
|
+
long tmp = arry[i]; // 素数を取り出す
|
22
|
+
for (long j = i + i; j < siz; j += tmp) {
|
23
|
+
arry[j] = 0; // 素数の倍数をクリア
|
24
|
+
}
|
25
|
+
}
|
26
|
+
}
|
27
|
+
}
|
28
|
+
```
|
29
|
+
最後に別の配列を用意して、非0だけを抽出すれば、素数の表が作れます。
|