回答編集履歴
2
変換指定子についての説明を削除しました
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,4 @@
|
|
3
3
|
[ご指摘を受けての修正]
|
4
4
|
printf関数ではdouble型のフォーマットは%fが正しいです(%lfでもたいていの環境では動作します)。
|
5
5
|
|
6
|
-
[蛇足]
|
7
|
-
変換指定子は%fや%lfではなく%に続くfやlfのことらしいです。
|
8
|
-
|
9
6
|
※詳細についてはprintf, scanfのmanページをご覧ください。ターミナルで`man printf`と入力する他にも「printf man」とサイト検索することでも参照できますし、日本語版もあります。
|
1
printfのフォーマットを%lfから%fに修正
answer
CHANGED
@@ -1,1 +1,9 @@
|
|
1
|
-
よく間違えるのですがdoubleのフォーマット
|
1
|
+
よく間違えるのですがscanf関数ではdouble型のフォーマットに%fではなく%lf(パーセント・エル・エフ)を指定します。
|
2
|
+
|
3
|
+
[ご指摘を受けての修正]
|
4
|
+
printf関数ではdouble型のフォーマットは%fが正しいです(%lfでもたいていの環境では動作します)。
|
5
|
+
|
6
|
+
[蛇足]
|
7
|
+
変換指定子は%fや%lfではなく%に続くfやlfのことらしいです。
|
8
|
+
|
9
|
+
※詳細についてはprintf, scanfのmanページをご覧ください。ターミナルで`man printf`と入力する他にも「printf man」とサイト検索することでも参照できますし、日本語版もあります。
|